
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使い分は、慣用によるところが大きく、明確なルールがあるとは言えません。
大まかには次の使い方でいいと思います。
「代だい」
何かと交換に支払う(または、受けとる)お金を表わす。商品(経済的に価値のあるもの)に対して支払う金額であることが多い。
電話代、バス代、ガソリン代、部屋代、電気代、ガス代、お茶代、バイト代
「料りょう」
何かの利益(サービスなど)を受けた(または、与えた)ことに対して支払う(または、受けとる)お金を表わす。あらかじめ決まった一定の値段である場合が多い。
使用料、レンタル料、入場料、紹介料、授業料、送料、サービス料、延滞料
「費ひ」
(自分または相手が)何かをするために必要なお金を表わす。支払わなければならない(または、用意しておかなければならない)お金という意味合いがある。
医療費、教育費、交通費、学費、会費、生活費、食費、交際費
「賃ちん」
労働や借りものに対して支払うお金を表わす。
家賃、電車賃、手間賃、運賃、船賃 借賃
会社での使い分けはこれまでの慣用に従うしかありません。
電話代でも電話料でもどちらがあっているということはありません
今まで電話代であればこれからも電話代でいいと思います。
No.2
- 回答日時:
費(用)・・おおまかな性質・属性を表すときに使います
旅費交通費、事務用品費などと使います
(したがって タクシー費、ボールペン費とは言いません)
料(金)・・・物の利用・使用などに対して支払う金(主にサービスに対して)
保証料、拝観料などと使い、保証代、拝観代とはあまり言いません
代(金)・・・品物の買い手が売り手に支払う金(主に物品に対して)
したがってテレビという物品を買ったときはテレビ代、
テレビをホテルなどで見たときや自宅で受信したときはテレビ料(金)、受信料(金)などと使い 分けます
しかし代金と料金はあまり厳密には使い分けないこともあるでしょう。
「タクシー代」と言ったとしても、一般にはタクシーという車両を購入したわけではなく、乗車と いうサービス料金を払うということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- ダイエット・食事制限 ダイエットアプリのあすけんですが…7日間無料お試しでその後も無料で使えますとなってますが、本当に無料 1 2022/05/22 11:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ナビタイムて、月々600円かかるみたいですが、その他に通信料は、かかるのですか? 例えば観光地巡りを 6 2023/01/13 17:05
- docomo(ドコモ) POVO基本料金ゼロ円とDocomo基本料金550円どちらが良いですか? 10 2022/05/29 23:13
- iPad ドコモのSIMを自分で入れ替え 3 2023/01/22 15:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 電気・ガス・水道 ガス代が高い 都市ガスを使っています 毎日20分シャワー浴びているくらいしかガスを使わないのに先月ガ 6 2023/02/04 09:45
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- その他(悩み相談・人生相談) しょうがないことだと分かっていても腹が立つ時、どう抑えて受け入れていますか? 私は高校生からバイト代 4 2022/10/29 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職業に付ける「者」「家」「士」「師」などについて
日本語
-
教えてください!「はずがない」と「わけがない」の違いについて
日本語
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
5
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
6
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
7
自分の「父親」と「父」、「母親」と「母」の使い分け
日本語
-
8
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
9
どちらが正しいでしょうか
日本語
-
10
「感じる」と「感じられる」の差
その他(教育・科学・学問)
-
11
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
12
漢字の意味で、「町」「街」「まち」の意味、使い方を教えて
日本語
-
13
「たら」「れば」「なら」の使い方
日本語
-
14
「対し」「対して」「に」の使い分け
日本語
-
15
「今」と「現在」の違いについて教えてください。
日本語
-
16
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
-
17
「多い」 「多いの」 「多く」 「多くの」 ???
日本語
-
18
「~することによって」と「~することで」
日本語
-
19
「(その時初めて)知りました。」の謙譲語
日本語
-
20
「各」と「諸」の使い分けについて
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
名入れ用のプラスチック製の小...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
蛍光ペンの落書きを消す方法は...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
コンビニでエアダスターは、売...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
○○を持ってきてください、を丁...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報