dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
在籍する学部とは、あまり関係性がないのですが、交渉アナリストに興味があり、出来れば資格を取得したいと思っています。
まずは参考資料として、交渉術の実用書などを数冊読んでみたのですが、やはり詳しく勉強したいので、資格をとるためのテキストのようなものを探しています。
書店には置いていませんでしたし、インターネットで検索しても、実用書ばかりで、テキスト類はヒットしません。
やはり通信教育などに申し込むしかないのでしょうか。
書店で購入できるテキストがあれば、教えていただけると幸いです。
ご回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

記事を発見するのが遅くなりました。


すでに学習されているかとおもいますが
交渉アナリスト通信教育を受講されれば
実践的な交渉も学習できると思います。

私は昨年 NPO法人日本交渉協会の通信教育、集合教育を受講
その後 交渉アナリスト1級の公認資格を取得しています。
受講をされるのであれば、事前に私にご一報ください。
一部キャッシュバックの応援も検討いたします。

参考URL:http://ameblo.jp/yoshida-3/
    • good
    • 0

ネットで調べてみると、交渉アナリスト養成講座を受けないと、アナリスト2級の資格を取得できないようですね。


さらに、アナリスト2級とアナリスト補を取得して、ビジネス経験が3年以上ないと1級はもてないみたいですね。

なので、頑張って養成講座(通信教育)受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。調査不足でした。
以前ネットで調べたところ、通信教育(ケイコとマナブ)に出ていたので、独学でも良いのかと勘違いしていました。通信教育というのは、歴とした養成講座だったんですね。
通信教育について検討してみます。

お礼日時:2010/08/01 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!