dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使役動詞 + 目的語 + 前置詞  beenの省略?

次の文を見かけての確認です。

I'll have it on your desk by noon.

自明のことかも知れませんが、
haveは使役動詞でitの後のbeenが省略されている、ということで問題ないですか?

A 回答 (6件)

>しかし、お尋ねの英文においては、目的語である「it」に「自己制御できる意志」があるとは考えられませんので、この英文を「I(ll have it BE on your desy by noon.」とすることはできないと思われます。



 結論の部分がおかしな英文になっていました。後半を下記のように訂正します。

→ ~~~、この英文を「I'll have it be on your desk by noon.」とすることはできないと思われます。


 なお、「have+物+過去分詞」の場合にも「過去分詞」の前に「be」を置くことはないように思います。この理由も、目的語として用いられる「物」には「自己制御する意志がない」というものだと考えて良いのではないかと思います。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

 「have」や「make」のような使役動詞を用いるときには、目的語と補語の間にネクサス(主語+動詞)の関係が存在します。



 その場合、補語の場所に置かれるのは、動詞の原形、過去分詞、形容詞、前置詞句などです。

(1) I had him go there. (He went there.)
(2) I had my wallet stolen. (My wallet was stolen.)
(3) I had him quiet. ( He was quiet.)
(4) I had him out of the room. (He was out of the room.)

 (3)のように補語が形容詞の場合には「形容詞(quiet)の前に動詞の原形である「be」を置くこともあります。その場合には、表す意味が少し異なることになります。

(3)-b I had him be quiet.

 (3)-bは「彼を静かにさせた。」という意味ではなく「彼が静かにするようにさせた。」という意味です。「be」を用いた場合には、「結果」と言うよりも「経過」に視点を置いた言い方になると言うと分かりやすいかもしれません。

 ただし、「be」を用いることができるのは、「補語の語句が、目的語の意志よって自己制御できるような行為」の場合に限られますので、下記のような英文は不可となります。

(3)-c I had dinner be ready.(×)

 同じように考えれば、(4)の英文の「out of the room」の前にも「be」を置いても良さそうです。「彼が(自分で)部屋から出て行くように仕向けた。」という意味になります。

(4)-b I had him be out of the room.

 「had him be out of」で検索すると結構使用例がでてきます。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22have+him+b …

 さて、お尋ねの英文を考えてみましょう。

> I'll have it on your desk by noon.

 「on the desk」という前置詞句の前に省略されているものがあるとすれば、それは過去分詞の「been」ではなく動詞の原形である「be」だと考えられます。

 しかし、お尋ねの英文においては、目的語である「it」に「自己制御できる意志」があるとは考えられませんので、この英文を「I(ll have it BE on your desy by noon.」とすることはできないと思われます。

 元の英文の「I'll have it on your desk by noon.」のままで使われることをお勧めします。

 ご参考になれば・・・。



 



 
    • good
    • 0

私は日本では、その使役だとか目的語だとか、試験ではちゃんと解答できてましたけれどね、英英辞書で、ネイテイブスピーカーの元に勉強するようになってから、主に会話とライテイングを勉強したので、そういうことは、考えるは考えるけれど、それほど重要ではなくなりましたね。

文の正しい表現を先に覚えるほうが重要です。(もし、正しく英語を表現したければ、あるいは理解したければ)

 日本人の方々のここでの質問には、使役だとか、現在完了だとか、こだわりすぎて、自分の持っている一冊かせいぜい4冊ぐらいの
 日本語で書かれた参考書の説明に無理矢理はめ込もうとしている感を受けます。

 以前も書いたのですが、少なくとも正しいとされる英語をそのまま見てのとおり覚えることが先ですし、

 英英で覚えていくと、その感覚がもっと身に付くのは確かです。わからないこともあるでしょう。その時は

 今はわからない でもいいと思います。

 経験でわかってくることもあるし、いくら考えて理解したくても、どーしてもわからないこともあるものです。


 I'll have it で私はそれを持ってくつもり

 it on your desk で それは今 デスクの上にある という今の話だから、単なる現在形でしょう。

 by noon 午後までに

 "I'll have it on your desk by noon." デスクの上のそれ、午後までに持ってくから

"What is it ?"  なんのこと?

" I am talking about A box , it has been there over week." 箱のこと話してるんだけれど、もう一週間そこにあるでしょう


こうすると、It has been を使って表現できると思います。

I'll have it by noon, which has been on your desk .

I 'll have it that has been on your desk.

とは、言っても問題ないと思います。が、

 普通、会話するのに、ここまでややこしく長たらしく話すと、嫌われそうです。

 

   普通の会話


  "Do you decide to buy?"  お買い求めなさいますか?

" Yes, I like this one."  これが気に入りました。

" Oh, this is good choice." グッドチョイスですよ
  
" I'll take it."         これにします。


     ここで、

  最後の I'll take it.

が I'll take it , which has been hung on this section.

この場所にハンガーにかけてあって、ずっとぶらさがっていたこれを持っていきます。


   とは、日本語でも、お客さん、わざわざそういうこと言わないでしょう。


   これにします。これください、 これ買います

  そんなところでしょう。


   あなたが言っていることは、それに相当するようなことです。


  ご理解していただければ、幸いです。


  
 
    • good
    • 0

こういう自然な表現はいちいち「使役」で理解する手間をかけずに理解出来ないものでしょうか?


-----You do not have it on your computer.
-----Do you have it on your iPod?

例えば have の後ろに形容詞を持って来る使用例
-----Let's have the window open.
なども「使役」で理解しますか? 

私は使役動詞は V+O+過去分詞(or 原形)の形に限るのがよいと思いますが、如何でしょうか?
    • good
    • 0

使役の have は have O 原形,have O 過去分詞だけを受験英語では扱いますが,


他にもパターンはあります。

使役動詞という名前で呼ぶかどうかは別として,
have O ~ing
have O 形容詞
have O 前置詞句あるいは副詞(句)

最後のパターンは場所を表す語です。
これで「O を場所に動かす,持っていく,連れて行く,招く」などの意味になります。

have a tree down「木を切り倒す」
have my tooth out「歯を抜いてもらう」
have them out of the room「彼らを部屋から退出させる」

have my tooth pulled out など
間に動詞を補うことも可能といえば可能です。

O 過去分詞になるのは O と動詞の間で受身関係が成り立つ時です。
been だと It is been. などという be 動詞の受身ということになるのでおかしいです。

「歯」の例では使役の意味が含まれますが,今回は
「正午までにそれを君のデスクの上に置いておく」
自らそうするので,使役の意味は含まれません。

無理やり動詞を補えば
have it put on ~ですが,
「使役」の意味でなく,「完了」の意味です。

結論としては動詞を補わない方がいいです。
have O の後に,場所や移動を表す前置詞・副詞が可能。
    • good
    • 0

be動詞であるため省略します。


分かりやすくいうと

I`ll have it ( being ) on your desk by noon.

どうしてかは問わないで下さい。

参考URL:http://sumo.sakura.ne.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!