dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の相続でもめています、親は数年前に他界しています、兄が家を継いでいますが、私は近くに親の名義の土地に家を建てて住んでいます、税金は払っています、親が正式な遺言書ではないですが、こことここの土地はおまえに譲る、むねの書類を残していますが、兄は山と今住んでる所はやるが後はやらない、のいってんばりです、こちらは田舎なんでたいした金額にはならない土地ですが、兄が勝手に決めるのはおかしいのでは、ちなみに親元は墓掃除も現在も他人にお金を払ってしていただいているような状態です、(健康なので出来るのですが暑いときに草刈り等したくないのでは)後はご想像にお任せします、親の面倒もろくにしてませんでした、親父が亡くなってから何度か財産の話をしましたが、良い場所の土地は私の物と決めているようです、何か良いアドバイスありましたらお願いします、

A 回答 (1件)

(1)親っていうのは、父親?


(2)相続する人は、兄と弟と、2人?
(3)あなたは弟?
(4)係争の相手方は兄?
(5)兄が家を継いでいる、っていうのは、親の住んでた
土地と建物を相続してそこに住んでるって意味?
(6)あなたは、その近くの、親の名義の土地に、
あなたの名義の建物を建てて、そこに住んでるのね?
(7)土地の名義は死んだ親の物だけど、土地の固定資産税は
弟である、あなたが役所に払ってるのね?
(8)正式な遺言書ではないけど、ここと、ここの土地は、
弟である、あなたにやる、っていう意味の書類を、
死んだ親が残しているのね?
(9)兄が言ってきているのは、「山はやる」
「今住んでいるところはやる」
「他はやらない」
っていう、この3点ですね?
(10)兄は、死んだ親の面倒はあまり見ていなかったのね?
(じゃあ誰が見ていたの?)
(11)
兄は、「良い場所の土地はオレの物だ」と決め付けていて、
あなたと話し合いをしても、進展がないのね?
(12)そんで、あなたは、法律的に、もっと土地とか
もらえるんではないか?と確認にきているのね?

---------------------------------
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!