
No.3
- 回答日時:
コース料理にするなら、パスタのソースを何系にするかによっても多少量は変わるかも。
スーパーなどお店に行くとよく分かりますが、パスタ(この場合スパゲッティのことだと思いますが・・・)と一口にいっても、種類も太さもいろいろあるんですよ。お店はソースの種類によってパスタの太さを変えているはずです。まずは「ソース」を先に決めた方がいいかもしれませんね。
http://www.nisshin.com/products/spaghetti.html
「マ・マー」シリーズのスパゲッティなどには「結束タイプ」というのがあって、1食分100gずつ、そうめんのように束になって売っているものもあります。3束入った300g入りから市販されていると思いますので、少ない量にしたいなら1束+半分でちょうどいいかも。※一人当たり75gくらい
クリーム系にするのなら、平麺タイプの「フェトチーネ」でもいいかもしれませんね。1食分ずつグルグルっとひと塊ずつにして売っているし、ほうれんそう・トマトなどが練りこんである色付きのものもあります。輸入商品を扱っているお店にはだいたい置いてありますよ。
No.2
- 回答日時:
婚礼で出すような場合、だいたい一人前30g計算です。
ただ、コースで何品出すのか、各お皿のボリュームによって量は変わってきますので、
質問者様のメニューなら60gでも大丈夫だと思いますよ。
プライベートで楽しむのなら、少し多めに作って取り分けて食べるという手もあります。
お話の流れから思うに、あなたが料理されて彼とお二人で召し上がるということなら、盛りつけやすく食べやすいショートパスタが良いと思います。
婚礼ってそんなに量少ないのですね…勉強になりました。
取り分けなら、あまり量を気にせずに済むかもしれないですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- ダイエット・食事制限 急ぎです。助けてください。 ダイエット中なのですが、今パスタを食べたすぎてソワソワしています。普段は 9 2022/08/24 15:43
- イタリア語 イタリア語のカタカナ表記として「スパゲッティ アッラ カルボナーラ」という表記を目にしますが、これは 1 2022/10/08 12:02
- 英語 「パスタを味方につけましょう。」 英語にするとどうなりますか? 毎日の食事に、たまには変化が欲しいも 3 2022/04/21 12:38
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 飲食店・レストラン 先ほど、大手のパスタ屋さんにパスタを食べに行ったのですが、パスタの麺にオーマイパスタを使っていました 6 2023/01/02 17:13
- 飲食店・レストラン 高級レストランでアラカルトのみで食べたいがマナーが不安 2 2022/05/20 12:19
- 飲み会・パーティー 修学旅行のご飯が多すぎるので残したいのですが、料理に手をつけないで残すのは失礼ですか? 8 2022/03/23 22:04
- 食べ物・食材 糖質 茹でと生の違い 1 2023/01/08 14:52
- レシピ・食事 パスタが作れません。 茹でるのは分かっていますが、量をよくミスるし柔らかくなりすぎたり芯が残ってしま 11 2022/08/29 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
刺身用の表示につきまして
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
あなたに、一番合っている 気分...
-
乳幼児にナンプラー
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報