プロが教えるわが家の防犯対策術!

【司法書士受験と民法大改正】お助けください。
2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。
情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。
予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて...

どうなるのでしょうか...?

法務省は試験をどうするのでしょう?
予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ?
半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...?

詳しい方、ご教示くださいませ。
m(__)m

A 回答 (3件)

少なくとも、向こう3~4年は本試験に影響ありません。



本科生以外もフォローしてくれます。

あなたの計画通り進めてください。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 19:48

改正法は、一年以内には出題されません。



問題作成者の立場に立てばわかります。

1月1日に施行されて、4月末までに問題作成などできません。
ましてや、司法書士試験では、通達が出されなければ具体的なことは不明なのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 19:53

明治民法から現在の民法に改正されました。


普通抵当の変形が根抵当という形で立法されました。
養子縁組が改正されました。
全て基本は同じです。
日本の民法を知ってますと最近できた韓国の民法も理解出来ます。
資本主義から共産主義に変わるのではないのですから、そんなに驚くことはありません。
明治民法と昭和民法ですら、多少の変更です。
大切なのは法律的な考え方です。
条文を丸覚えしても法律的考え方が理解してませんと応用問題はとけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大切なのは法律的な考え方。

仰るとおりですね。
「大改正」という言葉で怖くなっていました。

>資本主義から共産主義に変わるのではないのですから、そんなに驚くことはありません。

そうですね。
だいたい、他の受験者もみんな条件は同じですもんね。

大改正したからから司法書士試験やめるなんて、変ですしね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!