dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古一戸建ての雨漏りの修理。


築14年の木造一戸建てに住み始めて3ケ月弱で、
雨漏りが発覚しました。

場所は、1階の和室の窓と、同じ部屋の押し入れです。


まだ詳しい調査はしていませんが、

最近、営業で訪問されたリフォーム会社の方に、
外壁の塗装をした方がいいと言われ、
見積もりをした時に、
「サイディングにひび割れがある」と言われ、
雨漏りの所とひび割れの所が近いので、
外壁からの雨漏りだと思います。

売主に相談したところ、無償で直してくれるとのことですが、
どのような修理をするのでしょうか?


押し入れは雨漏りで、大きなシミが出来ていて、奥の木の板は、
雨が止んで時間が経っても乾かずに濡れて柔らかくなり、
歪んでカビが発生しています。

窓は障子の敷居や窓枠がカビで黒く変色している所があります。

特に押し入れの雨漏りは、物がしまえなくて困っています。

このような所も直してもらえるのでしょうか?


売主担当のリフォーム会社があまり信用できないので、
修理内容や修理個所の相場を、教えてください。

A 回答 (2件)

外壁のコーキングが切れて、嵐のような横からの雨が侵入したんでしょうね。


そして、内部の胴縁と柱を腐らせ、釘が利いてなくサイディングが浮いている状態。
とどめの横目地からの雨の侵入です。

外壁をはがし、胴縁のやり直しをしてもらいましょう。
サイディングはもちろん新品にて。
押入れの直しは、ベニア交換くらい。
カビやシミは拭いて終わり。

どこまで直してもらえるかは、売主しか分からないです。

外壁のコーキングだけの直しだと、早々にまた漏れますから、
根本的な工事をしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

窓の雨漏りは、強風の時以外は浸水しておらず、
すぐに乾いたので、ひび割れのサイディングの交換のようですが、
押入れはベニア板を剥がしたら、
柱などは無事のようですが、断熱材は黒くカビているように見えます。

断熱材の隙間から外壁の裏側が見え、防水シートは入っていませんでした。

お礼日時:2010/10/04 15:57

>>どのような修理をするのでしょうか?


>>修理内容や修理個所の相場を、教えてください。
各箇所の写真も載せていないのに、全く分かりません。

>>「サイディングにひび割れがある」と言われ、
>>雨漏りの所とひび割れの所が近いので、
>>外壁からの雨漏りだと思います…
現場を見てないので断定できませんが、たぶん違う。
《サイディングのひび割れ》ぐらいで押入の中に雨が入っていかない。もし、ひび割れで雨が入っていっているのなら、その借家を建てた施工業者は手抜きか間違えた工法をしています。基本的には、ひび割れではそう多くの雨は入りません。

現場を見た人の判断に任せてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
情報が少なくて、申し訳ございません。

リフォーム会社の方に軽く見てもらい、
窓の雨漏りはひび割れのサイディングの交換になりそうですが、
押入れは中の板を外して、原因を探るそうです。

2階には雨漏りがなく1階のみ雨漏りがして、
コロニアルの屋根は7月に塗装しました。

家は持ち家ですが、不動産会社が競売物件で入手したらしく、
家の詳しい情報はほとんどありません。

リフォーム会社の方も忙しいらしく、修理にはまだまだ時間がかかるようです。

お礼日時:2010/10/04 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!