重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハリーポッターの原作を英語で読んでみたいんですが
私の学力で読めるのか。。。?と思い質問してみました

私は中2で英語力も中2程度です

それと調べてわかったんですが
ハリーポッターの原作にはイギリス版とアメリカ版があるみたいで

どっちを読めばいいのか迷っています

教えてください
    
    
                
                  
            
       

A 回答 (3件)

ハリーポッターのレベルは「中級」なので、高校英語がわからないと難しいかも…


アメリカでは小学5年生の推薦図書のリストに載っていました。
(少なくとも5年は英語を勉強している人向けなんだと思います。)
 
「イギリス版」にするか「アメリカ版」にするかは、普段勉強している英語がイギリス英語なのか、アメリカ英語なのかによると思います。
私は「賢者の石」をアメリカ版とイギリス版の両方読んだ事があるのですが、アメリカ英語しか知らないので、イギリス版は理解するのが難しかったです。
(イギリス版を読んで挫折→アメリカ版で完読→イギリス版に再挑戦)
 
あとは、ハリーポッターシリーズにはオーディオ(朗読)CD(イギリス版とアメリカ版の両方)があるので、読んでみて挫折した時は、CDを聴きながら本を読むとあらすじがつかみやすいですよ。
 

参考URL:http://www.amazon.co.jp/Harry-Potter-Philosopher …
    • good
    • 0

一般的に中学2年生では、学校の英語の成績がかなりよくても、ハリー・ポッターを読むのは、むずかしいと思います。

大学まで英語を勉強した社会人でも、ほとんどの人は読めません。あまりストレスなく読み進めるには、英検なら準1級くらいの英語力が必要です。また、むずかしすぎるものを無理に読んでも、あまり英語力アップにはつながりません。

本を読むことに興味があるのなら、中学生でも読めるやさしい本がいろいろ出ていますので、まずはそういうものから読んで、英語力をつけていくといいでしょう。
多読学習をするには、以下のサイトが参考になると思います。
http://www.seg.co.jp/sss/
このsssと関係がある、SEGという学習塾には、中学生向けの英語多読のコースがあって、実績をあげています。ほかにも、似たような塾が全国に増えています。「多聴・多読マガジン」という雑誌は、少し大きな書店なら手に入りますが、それも参考になると思います。

ただ、もし、あなたがとてもハリー・ポッターが好きで、原書に挑戦したいと思うのであれば、かじってみるのは、わるくないと思います。ちょっと読んで読めなくても、部分的にわかるところがあれば楽しいし、英語を勉強しながらときどき読んでいけば、自分の英語力の進歩がわかります。

ハリー・ポッターを購入してみるつもりなら、第1巻がいいと思います。第1巻から第3巻までは比較的読みやすいのですが、4巻以降はかなりむずかしくなります。

アメリカ英語かイギリス英語かは、それほど大きな違いはありません。大人ならアメリカ人でもイギリス版を問題なく読めますが、小さい子どもが読むことを考えて、アメリカ版は一部の単語をアメリカの子どもが普段使っている言葉に変えてある程度だと思います。

「原書」ということにこだわるのなら、やはりイギリス版でしょう。ただ、アメリカ版とイギリス版は表紙が違うので、ネット書店などで見て、自分が気に入ったほうのにすればいいと思いますよ。ちなみに大人版のシンプルな表紙のものもあります。
    • good
    • 0

私は、中1です。

インターナショナル校に通っています。日本の中学2年生なら、ハリーポッター(本)は、難しいかと思います。なぜならその本は、とても厚いし、英語のレベルも高すぎると思うからです。もし、とっても読みたいなら、イギリス版の方がいいと思います。なぜなら、ハリーポッターもイギリス人だし、イギリス英語の方が綺麗だからです。クイーンズイングリッシュと呼ばれていますしね。英語がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!