
could be と would be のニュワンスの違いを教えていただけますでしょうか。
couldはcanの過去形で、 wouldはwillの過去形であることは分かるのですが、
仮定法的な感じで使う時がどう違うのかが分かりません。
例えば、That would be nice! と That could be nice! では、意味はどう
違うのでしょうか?
私的には、wouldの方は「そうなるといいね~ 」という感じで、
couldの方は「それは素敵に違いない!」というような少し強い感じでしょうか?!
最近海外ドラマを見て英語の聞き取りの勉強をしているのですが、
結構に日常会話にcould、 wouldが、仮定法的な感じでよく使われています。
分かる方、ご解説いただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じような英語のQ/Aサイトに違いを説明する回答があり、ベストアンサーがこれでした。
Would" expresses the idea of "willingness" , and "could" expresses the idea of "ability"
ですから《That would be nice》はこちらの良くなって欲しいという意思が加味されています。
一方、《That could be nice》の方は現状の諸条件を勘案すると、将来《nice》である可能性が極めて大きいといった可能性の予測が入っています。
他の文章で説明します。
●Would you please drop me here?
●Could you please drop me here?
前者は『ここで降ろして頂けると好都合なのですが、同意頂けませんでしょうか?』 相手と喧嘩中なら降ろしてはくれないでしょうね。 運転者のご機嫌を伺っているのです。
後者は『ここで降ろして頂けると誠に好都合なのですが、交通事情など周りの諸条件からして可能でしょうか?』 例えばいくらお家の前であっても高速道路上だったら不可能ですね。 そういう一時停止の可能性の有無を聞いていると判断出来ます。
参考URL:http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2009 …
ご回答ありがとうございます。
参考URL拝見させていただきました。
Would" expresses the idea of "willingness" , and "could" expresses the idea of "ability"というのがとても分かりやすかったです。
Would もCouldも原形(Will & Can)の意味で考えたらよいということですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
むしろ逆ですね。
That would be nice!
「それはナイスになろうだろう」→「きっといいと思うよ!」
That could be nice!
「それはナイスになることができる」→「それもいいかもしれないねえ」
前者のほうがどちらかというと「未来のことだから今は言いきれないが、ナイスになるとしか思えない」というニュアンスで、後者は「それはナイスになる可能性をはらんでいるが、ひょっとしたらナイスにならない可能性だって残されている」というニュアンスです。
ただ、日本語同様、「あ! それ、いいかも!」と、あたかも『そうかもしれないが、そうでないかも』的な言葉を使いながら、その言い方次第で『それは絶対にいい』というニュアンスを持たせることもできるので、一概には言えません。
ご回答ありがとうございます。
単語本来の意味に戻って考えたらよいということですね!
助かりました。
例外の件も頭に入れておきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
- 英語 英文について教えて下さい。 3 2022/05/03 14:06
- 英語 Miki and her family ( ) out of town. I have called 7 2022/05/20 04:36
- 英語 写真の文についてですが、 和訳は「彼らは第1子が生まれたちょうどその年から昨年までこの国に住んでいた 1 2023/08/22 12:37
- 英語 "can be capable of"の表現のそれぞれの役割について 3 2022/07/16 16:32
- 英語 高校1年の英語です! 問題自体は分かりました。 根本的な質問なのですが、 行けるのに、のcouldの 2 2023/02/25 14:15
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
混んでるの反対は?
-
Let's get it started !
-
疾走感を英語で表現すると??
-
"You are very precious."
-
It is か It has been
-
"What will you have to drink?...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
英語の質問です。 go over と g...
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
英語でなんて言うのでしょうか...
-
could be usの意味
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
let it be me の意味は
-
引き合い案件リスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「Would you like some coffee?」...
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
Let's get it started !
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
let it be me の意味は
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
疾走感を英語で表現すると??
-
alternative product(代替品)...
-
なぜ"another year"を使うので...
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
It is か It has been
-
例えば、「left open」は「開け...
-
「友人一同より」って英語で??
おすすめ情報