dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

How do you balance your personal emotions and the intentions of the composer in your interpretations?

Anne Salié: It's hard to tell. What I consider to be the intentions of the composers, is already my personal interpretation, affected by, and based on experience, tradition and personal emotion.

Xenia Kourkoumeli: In a way that the loyality to the music doesn’t disturb my musical freedom.

個人的な感覚と、作曲家としての意図と、どのようにバランスをとっていますか?

Q1 ゼニアのセンテンスですが、In a way とは音楽という道の中で、という解釈でしょうか?
それと、
「音楽に対する忠誠は私の音楽への自由を邪魔しない」この言葉の意味はわかりますが、なぜこの質問にこの答え?という疑問があります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
In which way, would you say, is your cultural background reflected in your
performances?
Anne Salié: Of course I‘m a product of my environment. I grew up with classical music, my idols were Martha Argerich, Glenn Gould, Dudley Moore, Gerard Hoffnung, Victor Borge etc. etc... These impressions influenced my taste, or maybe my innate predilection caused me to seek them out - in any case, you can see the preference for classical music and musical comedy.
Xenia Kourkoumeli: If it is, let the others speak about it.

Q2 ゼニアのセンテンスです。これはアンの答えを受けて、「もしそうだとしたら、他の人に話をさせて」という流れですか? アンの主張に(ゼニア本人が)同意をするならば、話す事は何もないのでこの話題は他の人にでも話をさせて。という解釈でしょうか?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
How would you describe and rate the scene for classical music of the country you are currently living in?

Xenia Kourkoumeli: Unfortunately my home country Greece is frustrated and disapointed right now - and not just because of the state of the classical music scene... There is a lot to be done and a lot to be learned...

ゼニア:私の住んでいるギリシャでは、(この国の人たちは)イラついているし、失望しているわ。それは決してクラシックシーンのせいだとも言えないわ。(なぜならば)たくさんの事がなされてきたし、多くを学ばされたから。

Q3 ゼニアのセンテンスですが、()を補って訳文を作ったのですが、この流れで良いでしょうか?
つまりここで言いたい事は、ギリシャでは(みんなは)クラシックシーンに対して失望している。→けど、それはクラシックシーンのせいだとも言えない。→なぜならば、クラシックに触れる機会も多くあるし、教育もたくさん受ける事が出来るから。という解釈であってますか?

長いですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> How do you balance your personal emotions and the intentions of the composer in your interpretations?



この部分は、私は少し違う解釈をしました。この部分だけを見る限りでは、私は、

 「あなたの個人的な感情の領域と (あなたが演奏しようとする曲を作曲した) 作曲家に対するあなたの解釈との溝は、どのようにして埋め合わせているのか?」

というふうに読みました。陳腐な質問ですが、素人としては聞いてみたくもなる質問かもしれない。

その質問に対してサリエは、自分の個人的な解釈がすなわちその作曲家の意図になるのだ、と答えています。

Q1. in a way は 「ある意味では」 という意味の定番のフレーズです。それから、クルクメーリの発言は、前のサリエの発言を受けたものだと思います。

 「その音楽に忠実であるということは、私が自由にその曲を解釈するのを妨げることはない」 と言ってるので、いいかえると 「その曲を忠実に演奏するということと、自分の個人的な解釈で演奏するということとは矛盾するものではない」 と述べています。

Q2. この部分だけからははっきりとは分りませんが、おそらくは前者ではないかと思います。演奏者それぞれの文化的な背景は異なるのだから、それぞれの演奏者に聞いてみればいいでしょ、みたいな?

Q3. 訳はいいとしても、その解釈には違和感があります。
"Greece is frustrated and disapointed right now" という部分は、「クラシックシーンに対して失望している」 という意味で述べたのではないような気がします。
ギリシャは現在、国家財政の破綻に追い込まれ、国民は厳しい経済情勢に甘んじなければならない有様であり、そのことに言及したのだと思います。そして、「それはクラシック音楽の問題じゃないけど・・・」 と言いかけて、「とにかく、いろいろと学ぶべきこと、やるべきことはあるの」 と述べて終っています。

この回答への補足

皆さんアドバイスありがとうございます。リライトしました。

あなたの個人的な感情と、作曲家に対するあなたの解釈と、どうバランスをとっているのでしょうか?

アン:難しい質問ね。経験、伝統、そして個人的な感情に基づいた私の解釈は、すでに作曲家の意図になっていると考えるわ。
ゼニア:ある意味では、その音楽を忠実に演奏するという事は、自身の解釈の妨げになる事はないという事よ。

これはクラシックのアーティストに対するインタビューなので、曲はもともと昔の作曲家によって作られているわけですね。その作曲家の意図をあなたはどう解釈したのか? それと、あなた自身の個人的な感情。この2つはどうバランスをとっているのですかという意味ですね。この曲を作っていたのも彼女らだと思い込んでいました・・・。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あなたの文化的背景はあなたの演奏にどういった形で反映されていますか?

ゼニア:もし文化的背景が、自分の演奏に何らかの形で反映されるのであれば、他の人の話を聞いてみたらどうかしら。

原文に足さず、引かず、作らずで訳すとこうなりますが、問題は、この日本語を読んだ人が、
「ああなるほど。ゼニアは文化的背景を反映させているのではないのだな。それゆえに、そんな反映させていない私の話を聞くより、他の人に聞いたらという事なのだな」と思って頂けるかどうかだと思いますが、この日本語から上記の考えにたどり着きますかね・・・?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
How would you describe and rate the scene for classical music of the country you are currently living in?

Xenia Kourkoumeli: Unfortunately my home country Greece is frustrated and disapointed right now - and not just because of the state of the classical music scene... There is a lot to be done and a lot to be learned...

あなたが今住んでいる国でのクラシックシーンについて、どう考え、どう見ていますか?

ゼニア:残念な事に、現在ギリシャではみんな失望し、落胆しているの。クラシック音楽のせいというわけじゃなくて・・・やらなきゃいけないことや学ぶべき事が山ほどある状態なのよ。

確かにギリシャは大変な状況ですね。そうか・・・そこを読み取らないとだめですよね・・・。そこでピンとくるかどうかですね。どうも英文を前にすると頭が固くなります・・・。とにかく原文を正確に訳そうと、そればかり考えてしまいますね。

補足日時:2010/12/24 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんレスありがとうございます。背景に何があるか。そこを考えないと見えてこないですね・・・。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 07:55

: In a way that the loyality to the music doesn’t disturb my musical freedom


比喩として
your personal emotions = loyality to the music 自分の感情に対して忠実に曲を作る
my musical freedom = the intentions of the compose 例えば、社会的・政治的メッセージを意図して作詞・作曲する。戦争が悲惨である、悲しい感情が、例えば”We shall overcome!”の平和を勝ち取るためのメッセージ(作詞)を邪魔する訳ではない。


: If it is, let the others speak about it.
質問に対しての回答で、アンの言葉を受けたわけではないと思う
If it is のisは自動詞として使われている。
itは質問の全文で、your cultural background is reflected in some way in your・・・
isは自動詞でtake place or occurという意味
もしそのことが(私に)起こりうるとしたら、ほかの人に話させた方が良い。
私の場合は、cultural backgroundを引きずっているわけではない。

:・・・なぜならば、クラシックに触れる機会も多くあるし、教育もたくさん受ける事が出来るから。という解釈であってますか?


>貴方の訳で正しいと思う。

Business社会にドップリ漬かっている私の解釈は

金融危機以降、ギリシャの人達は苛立ち、失望もしている。それはただ単にクラッシック界の現状に反映されていると言う訳ではない、金融界とクラッシック界はこれからもっとなさねばならぬ事や学ばなければならぬことが沢山残っている。

この辺りは、読み手や聞き手のcultural backgroundに大きく左右されて良いはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!