dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大学の後期でA判定でした。後期はセンター試験の結果のみです。A判定でも不合格になることがありますか・・?

A 回答 (3件)

可能性の話? それとも予想?



ぶれやすいのは、国立前期の実施後に出願できる私大。
次が、二次を課さない国立大後期。
次が、面接だけ課す大学。
次が、二時を課す国立大後期。

要は、センターを成功し、二次で失敗した上位国立大出願者が、受けやすいほど揺らぎが大きくなります。

各社で、その手の予想が得意なトコ、苦手なトコがあるので、どこの判定がAだったのかによるかと。進学校にいるなら、進路の先生に聞いてみること。
    • good
    • 2

あなたよりも高得点の人が予想以上に出願してきて,あなたの順位が下がれば,不合格になることもあるでしょう。

    • good
    • 1

ほぼ大丈夫と思いますが、不合格の可能性が0ではありません。



(1)予備校のA反映とは多くは合格率80%以上を指します。
ギリギリのA判定ならば5人に1人は落ちる訳です。

(2)年度間の変動
予備校は毎年の合否結果を蓄積して、だいたいこの当たりの成績
ならば合格するというラインを作ります。しかし、特定の年に
特定の大学のある学部に高得点の受験者が集まることもあります。
1年くらい前にテレビで放映されたり、これkらの発展が予想される
学部だが日本では2~3の大学にしか存在しない場合などです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています