
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
映画版の『フォレスト・ガンプ/一期一会』ですね。
実際には「Life is like a box of chocolates. You never know what you're going to get.」で、フォレストのおっかさんが息子にいつも言い聞かせていた言葉として登場します。この「chocolates」は原作の小説とは違う扱いをされていますが、それはさておき、いずれにせよいわゆる assorted chocolates とか divinity という名称で売られていることの多い、こういうものです。
http://images.search.yahoo.com/search/images;_yl …
つまり、かじってみるまでチョコレートのコーティングの中身がナッツなのかクリームなのかキャラメルなのか、また、クリームならどんなクリームなのかがわからない類いのものでして、しかもいろいろな種類が1つの箱の中に詰め合わせになっているんですね。もちろん、中には好みのものもあるかもしれないし、ちょっとガッカリな味もあるかもしれない。欧米では、好きな女性に花やチョコの詰め合わせを贈る習慣がありますが、ひとつには女性が「あら、これはどんな味かしら。あっちは何かしら」と楽しめるから喜ばれる、というのもあるわけです。
さて、この2つのセンテンスをあわせて直訳すると「人生とはチョコレートの詰め合わせのようなものだ。あなたは決してわからない、何をあなたがゲットしようとしているかを」となります。それを自然でわかりやすい日本語字幕にすると「人生は、まるでチョコの詰め合わせ。食べるまで中身は分からない」みたいな感じになるわけです。
で、何を言わんとしているかというと、「人生は未知なものや冒険に溢れている。食わず嫌いをせずに、挑戦してみないと、中にどんなお楽しみが詰まっているかわからないものだよ」ということですね。それをおっかさんは、どうやら障害者であるフォレストにいつも言ってきかせて、おそれずに人生を歩むよう教えていたのでしょう。それでフォレストは、どんどん運をつかんでいくわけです。
whatに「~するまで」という意味があるのではなく、「going to~」に「~しようとしている/~するつもりだ」という意味があるのです。
http://eow.alc.co.jp/going+to/UTF-8/
それがここでは、文脈から「食べようとしている」という意味だと判断でき、「食べようとしているものがわからない」ということは、つきつめて言えば「食べようとしている段階では決してわからない(が、食べればわかるかもしれない)」ということにもなるわけです。
参考URL:http://www.imdb.com/title/tt0109830/quotes
訳仕方について教えて頂きありがとうとざいます。
私は、You never know what you're going to getの文ばかりにとらわれていました。
しかし、前の文章を抜いて考え、中身の分からないチョコレートの意味自体が思い浮かばなかったので非常に困惑しましたがようやく理解出来ました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このwhatは、関係代名詞のwhatでしょう。
習ったと思いますが、関係代名詞のwhat = the thing(s) which です。
よって原文は、
" You never know the thing which you're going to get."
と同意で有り、「あなたは、あなたが食べようとする物は、知る事が出来ない。」
であり、意訳すると、「あなたは食べるまでは、知る事は出来ない。」となるのでしょう。
No.1
- 回答日時:
大変良い質問です。
実際の意味はおっしゃる通り、
>あなたが食べようとする物は決してわからない
であります。ですのでこれを飛躍させて、
「食べて初めて味がわかる>食べなきゃ味は分からない」
となるのです。
つまり隠喩として、この映画のテーマでもある、
「頭で考えたって何も始まらない、行動あるのみ」
「観念論を廃せ、実践論で勝負」
まさにフォレストの生き方を象徴する重要なクライテリオンであります。
元来アメリカはピルグリム・ファーザーズの入植の歴史以来こうした
実践哲学思想の根強い国土であります。
やってみなきゃわからない、なんとしてもやり遂げるぞ
というフロンティア・スピリッツこそが
アメリカ人の真骨頂として深く根付いており、
極端な拝金主義、享楽指向に待ったをかける意図で制作された
珠玉の名作がこの映画だった訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
more coming soon
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
これhaveはいらないんですか?→...
-
Who's whoってどういう意味な...
-
インターホンに英語で「御用が...
-
catch up on
-
top of the world和訳で
-
「小さなものから大きなものま...
-
「所定欄」って英語で何というの?
-
なぜ「そういうことだったんだ...
-
pre-integratedの訳し方
-
「知識は身を助ける」を英文に...
-
契約書翻訳
-
「異訳」の意味
-
以下の it's は it is の略? i...
-
ホームページを見て・・・と言...
-
この英文どういう意味???
-
dirty enough
-
To be continued(つづく)って?
-
冗談は顔だけにしろよ、という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
Who's whoってどういう意味な...
-
インターホンに英語で「御用が...
-
「but not」はどのように訳した...
-
「異訳」の意味
-
To be continued(つづく)って?
-
involveのinの省略?
-
miles of smiles
-
Make It Easy On Yourselfの意...
-
top of the world和訳で
-
この訳がわかりません!!
-
here goes と here it goes
-
この英語の意味が分かりません。
-
メインアクトの意味…
-
Don't loseはどういう意味にな...
-
The future on the past
-
that's not how you do it って...
-
(1) meaning to say (2) save...
-
good-bye yesterdayを訳すと?
-
But that`s not due until next...
おすすめ情報