dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「知識は身を助ける」という言葉を、英文にしていただける方がいたら、お願いします。
knowledge helps oneself. で合っていますでしょうか?

他にも、英語のことわざで、似たような意味の言葉があったら、
教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

はじめまして。



ご質問1:
<knowledge helps oneself. で合っていますでしょうか?>

1.knowledgeを主語に持ってきていること、helpsの使用など、フィーリングをうまく掴んでおられます。

2.ただ、oneselfという不定代名詞はここでは不適切です。

3.ここは一般の人に話しかけるような、標語的なことわざ表現なので、youを使うといいでしょう。

4.Knowledgeとhelpの使用は、とてもいい英語感覚を掴んでおられますので、それを使って以下のように表すことができます。なお、訳はニュアンスが伝わるように直訳にしていますが、全て「知識は人を助ける」といった意味になります。

例:
Knowledge helps you in the life.
(直訳)「知識は、人生において、あなたを助ける」

Knowledge helps you in a better life.
(直訳)「知識は、よりよい人生において、あなたを助ける」
→(意訳)「知識は、あなたによりよい人生をもたらす」

Knowledge helps you all your life.
=Knowledge helps you for life.
(直訳)「知識は、あなたの一生において、あなたを助ける」
→(意訳)「知識は、一生涯、あなたの役に立つ」

5.なお、その他動詞を変えると、以下のような表現も的を射ています。
例:
Knowledge stands by you.
(直訳)「知識は、あなたの味方になる」
→(意訳)「知識は、あなたの身を守る」
個人的には、この英訳がぴったりはまると思います。

Knowledge serves you for life.
(直訳)「知識は、生涯、あなたの役に立つ」

などなど、フィーリングの合うものを選んで組み合わされて下さい。
以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2008/07/28 16:15

Heaven helps those who help themselves.


をもじって、
Knowledge helps those who help themselves.
でよいのかと思っていましたが、webになく、simpleな文で下記が浮かびました。
Knowledge is the best help.
http://spcpi.homestead.com/AREYOUSICK.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 16:17

言い忘れましたが


double-edged sword には
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
の意味があり、更に深い意味の文になりますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 16:17

Knowledge helps you ときたら原型不定詞を持ってこないと「何を助けてくれるの?」となりそう。


Knowledge helps you make the best choice.
など日本語からの直訳にこだわらず、具体的にしたほうが英語らしい。

Knowledge is your most powerful sword.
Great knowledge is a double-edged sword.

などでもいいです。
    • good
    • 0

Knowledge helps you help yourself.



Knowledge helps you make a living. (Googleヒット件数:129)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 16:16

似たような意味の諺で、


1)Knowledge is power.
知識は力なり。
2)Skill is no burden.
技術が重荷になることはない(芸は身を助ける)
3)Only God knows who will and will not be saved.
(誰が救われ、救われないか)神のみぞ知る。
2)の応用で、ご質問の答えを
Knowledge is no burden. (知識は重荷にならない/知識は身を助ける)
としても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 16:14

<知識は身を助ける>


、、、「(どんなことでも)知っていれば得をする、損をしない」といった意味ですね。特定の言い方がないのであれば、こんな風に言っても良いのかも知れませんね:

・Knowing benefits you more.
・Knowledge is your fortune.

反対にこんなのもあります:
・Ignorance is bliss.(知らぬが仏)
、、、僕はこの方が多いです (^^;)


その他、直接関係ないのもありますが、有名なところで:
・A sound mind in a sound body.(健全な身体には健全な心が宿る)
・Knowledge is like a garden.(知識は庭のようなもの ⇒ 手入れをしない(知識は磨かない)と収穫はない)
・Lose a dime and win a dollar.(損して得取れ)

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Knowledge is like a garden.
こんなことわざあるんですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/07/28 16:14

こんばんは。



まずは、ご質問文にある help を使う路線でいきましょうか。

Knowlege helps oneself.
では、one が何を示しているかわかりません。
「知識は知識自体を助ける」の意味にも取れてしまいます。
ですから、
One's knowlege helps oneself.
のほうがよいです。
(説得口調なら、Your knowlege helps yourself.
 一般論を述べるような口調では、His knowlege helps himself.
 のようにするのが普通かもしれません。)


そして、
「help」は、「手伝う」という軽いニュアンスであるのに対し、
「身を助ける」は、「窮地から救う」というニュアンスがあります。
ですから、helps を saves に取り替えるほうが、より良いです。


>>>他にも、英語のことわざで、似たような意味の言葉があったら、
教えていただけると嬉しいです

調べてみたら、
「芸は身を助ける」を(無理に)英語のことわざに当てはめると、
Skill is no burden. (ワザは重荷にはならない、ワザを持っていて損はしない)
となるようです。
ですけど、意味合いがかなり違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!