dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの入居時にもらった鍵のうち、1本を紛失してしまいました。
今回、退去しようとしたところ、鍵の交換料を請求されました。

普通なら当然かもしれませんが、そのアパートは入居時に鍵交換料をこちらが支払っています。
当然また鍵を交換して、次の入居者から徴収すると思うのですが、それでも支払わなくてはならないのでしょうか?

ちょっと納得できないのですが・・・

A 回答 (4件)

そもそも入居時の「鍵の交換料」というのが不当な慣習なのですが、


この「交換料」に鍵と錠そのものの料金が含まれているかどうかが文字通りカギとなります。

単に作業手数料であれば、鍵と錠は大家の所有物ですので、紛失すれば弁償しなければなりません。
入居時の記憶がどうであろうと関係ありません。最初にチェックしなかった方が悪いのです。
鍵が1本でも無くなれば錠そのものが防犯上、使えなくなりますので鍵と錠の両方を取り換えねばなりません。

しかしながら「交換料」に、鍵と錠の料金が含まれていたのであれば、それは貴方の所有物です。
鍵1本を紛失したからといって、退去時に弁償する必要は一切ありません。

そのあたりの明細が残っていれば良いのですが、既に亡失してしまっていたり、そもそも明細を渡されていなければ、
その交換料から想定される内容で判断しなければなりません。
単なる交換手数料であれば5千円が相場でしょう。
1万円を超えていれば鍵と錠そのものが含まれていると考えるのが妥当です。

以上のことを論拠として交渉してみてください。

以下蛇足です。
不動産屋の多くは入居時の鍵交換料や消毒費にキッチリとした論拠を持っていません。
言葉は悪いですが「適当な理由をつけて取ってしまえ」という感覚でしかありません。
商品としての貸室に鍵がついているのも、衛生的な状態であるのも当然のことですからね。
そういった事情から、反論されればあっさり引っ込めるケースも多いのです。
ただし大手管理会社の社員は、常識や適法性よりも社内ルールが全てとなっている人が多いですので、
そういった管理会社であれば消費者相談センター等を利用すると良いかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答、ありがとうございました。

鍵と錠の交換で、18,900円支払っています。
ご回答を参考に交渉してみます。

お礼日時:2011/02/27 22:37

大家をしております



契約時に鍵は何本と取り決めがあった思います
その契約時の本数に対し不足であれば、借家人負担で、合鍵を用意する必要があります

とにかく契約時がベースです
よくお調べになることをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 21:39

あなたが入居時にカギ交換しなかったとしても、カギはついていたはずです。


カギ交換は必ずしも入居に行わなければならない訳ではなく、お金を払ってもより防犯を考慮して交換を希望されたのは入居者ということです。
自分で支払ったカギだから弁償したくないのであれば、元々付いていたカギに付け替えて、退去時に元の状態に戻せばよろしいかと思います。
それでも元々付いていたカギ2本の返却は必要ですが、あなたが支払ったカギは今後も自分の物となります。
もし処分してしまったなら、弁償というかたちになってもしかたありません。
また、オーナーが保管しているなら、取り付け費用を支払って元に戻して貰えないか交渉してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 21:38

>次の入居者から徴収すると思うのですが


そうですがペナルティとしての請求でしょうね。鍵の紛失って退去時に判ったのですか?。住んでるときに無くしたのならすぐに連絡しないといけないことですよ。

この回答への補足

実は鍵は入居時に1本だけしかもらってない記憶があり(家族みんなの記憶が一致しています)、その点でも争っているのですが、ただ入居時の書類に「鍵2本」と書かれていて、争っても勝ち目はないかなと思っています。

補足日時:2011/02/27 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!