dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浜崎あゆみの楽曲にgreatful daysというものがありますが、greatfulという単語を自分は知りませんでした。
gratefulなら知ってますが…英和辞典を調べても見つからなかったのですが実際はあるんでしょうか?それとも間違っているんでしょうか?はたまた、わざと造語を使ったんでしょうか??

A 回答 (2件)

下記リンクの説明が正しいとすると、「greatful」は造語ということです。


(参照リンク)http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-2453 …

一方、たとえば以下のリンクのとおり英語では「greatful」は間違いで「grateful」が正しい言葉です。
(参照リンク)http://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=2 …

「greatful」は「grateful」とよく混同されるが英語の言葉ではないという事実の認識があったのかどうか、またなぜ間違いと指摘されるような「greatful」をわざわざ選んで「造語」として曲名にしたのかという事情はともかく、この英語カテでの回答としては、正しい英単語は「grateful」ということでしょう。

曲名や商品名に選んだ言葉が、英語として間違っていたり、議論を呼ぶ表現だったりしたとして、それを当事者や関係者側が知っていてやったことなのか、それとも知らなかったのか、ということは、英語の学習とはまた別のことですものね。たとえば、シンガーソングライターAvril Lavigneの名前で商品化された香水「Forbidden Rose」が女性器を意味するスラングだということを、シンガー本人は「知らなかった」という記事があります(下記リンク参照)。これも、ご質問の「造語」にしても、大物アーティストならこうした議論に耐えられるのかもしれません...。
(参照リンク)http://blog.reelloop.com/9306/celeb/avril-lavign …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

やはり造語なんですね。

あっても不思議じゃないような単語だったので気になった次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 00:15

スペルが違います。

grateful ですね。これならお分かりでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかっているんですが、浜崎あゆみの曲にgreatful daysというものがあるので伺ったんです。

お礼日時:2011/03/10 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!