アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

只今、ファイナンシャルプランナー3級取得(試験日は9月)に向けて独学で勉強している40代独身の者です。

諸事情により、会社を11月30日まで休職しております。つまり11月30日までは24時間好きな時間に勉強に完全没頭できる環境でございます。

そこで質問なのですが、3級ですら未だ取得しておりませんが、この貴重な6ヶ月程の時間を最大限に有効利用すべく『2級の勉強(通信講座)』と『3級の勉強(独学)』をするべきか、否か悩んでおります。

ただ、このように「時間的に余裕がある」というメリットがある代わりに、勿論デメリットもあるかと思います。私が考えるそのメリットとデメリットが下記です。

【メリット】
・11月30日まで休職のため6ヶ月たっぷり時間がある
・午前は3級の独学での勉強、午後は2級の通信講座と区分けして勉強に励める

【デメリット】
・二兎を追うものは一兎を得ずで、3級の問題と2級の問題がゴッチャになり、3級の試験に支障が出る
・そもそも、3級を取得していないので、2級の勉強(通信講座)なんて無理
・そもそも、3級の試験内容と2級の試験内容は違うので止めたほうがよい

■質問
そこで、私の立場を踏まえて皆様に質問なのですが・・・

1)貴殿でしたら、どちら(3級取得後に2級取得するか、同時進行するか)にされますか?
2)もし同時進行するならば、どの様な勉強方法が良いでしょうか?
3)その他、ご指摘、ご意見、ご感想等がございましたら些細なことでも結構ですのでお教え願います。

追伸:休職期間が終わり、12月1日以降からは会社に戻る為、その日以降は時間的に1日1時間程しか勉強が出来ない環境に戻ることをご理解の上、お答え願います。

何卒、宜しくご教授の程お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

基本的に同じ分野(個人資産相談業務、等)同士ならば、2級は3級の発展・応用問題が


出るので、基礎的な知識は重複・流用でき、並行学習は何ら、問題はないと思います。私
は3級→2級とステップアップしましたが、2級は3級の確実な知識が短期合格には必要
です。
ただ、おっしゃる通り、まずは3級に合格しないと2級の受験資格が得られないので、3
級は必ず1回で受かる必要があります。(9月に3級、1月に2級を続けて受けられるの
ですよね?)まあ、受講する2級の通信講座がAFP対応のものなら、修了すれば2級も
受けられますが、提案書の作成が初学者には少々、厄介です。学習方法はご検討されてい
る方法でも問題ないと思います。ただ、9月までは3級にウエイトを置き、確実な基礎力
を付けるべきでしょう。その後でも、1月の2級試験までに3ヵ月以上あり、ここで基礎
が固まっていれば、12月以降、1時間は勉強できるなら、十分に合格する力は付きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

基礎的な知識は重複・流用できるとの事で、大変役に立ちました。誠に有難う御座いました。また、具体的なスケジュールまでお考え頂き感謝しております。

お礼日時:2011/06/02 16:38

> 1)貴殿でしたら、どちら(3級取得後に2級取得するか、同時進行するか)にされますか?


AFP認定講座を受講して2級1本に絞る。
確かに何も知らない者が提案書を作成するのは困難かもしれないが、予め「提案書」と言う壁がわかっているのだから、対処は可能。
例えば、↓このような書籍が存在する[私が勉強していた時にはなかった]
 http://store.jafp.or.jp/books2202.html

> 2)もし同時進行するならば、どの様な勉強方法が良いでしょうか?
兎に角、3級を先に勉強して、基本を覚える。
その後、3級の過去問等で実力を確認し、合格のてごたえが有るのであれば2級に進む。

> 3)その他、ご指摘、ご意見、ご感想等がございましたら些細なことでも結構ですので
> お教え願います。
実技試験はどの科目を受けるのかは存じませんが
1 単にテキストを読むのではなく、事例を想定して読むと良い。
  [今、○○になったら社会保険から何が給付されるか?今、100万円あったらどう使うか?]
2 将来の自分の在り方を想定して、実技試験の受験科目を決める
3 3級と2級は出来るだけ同じ受験科目にしておく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「提案書の作り方」の書籍までご紹介頂き、大変有難うございました。また私の質問にも的確にお答え頂き感謝しております。

お礼日時:2011/06/02 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!