dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、年に何度か扁桃炎になり、高熱と喉の痛みで苦しい思いをしていたのですが、
大きい病院で診てもらった所、もう手術して切った方がいいでしょう。と言われました。
前から望んでいた事なので、手術する事に関しては全く迷いはないのですが、
手術をしたら、本当に扁桃腺による熱は全く出なくなるのでしょうか。
また扁桃腺がある事によって、風邪などの菌を扁桃線で止めていたところが
今後なくなれば、その菌などは直接中に入ってしまい、逆にいけないのでは?とも思ったりもします。

先生にもその辺の所はちゃんと確認するつもりですが、
手術されたみなさんの術後の様子はどうですか?
快適ですか?
手術してよかった半面、しなければよかったと思う事はありますか?

また手術してすぐはまだ喉は痛いと思いますが、
術後、どれ位で痛みは取れますか?
手術したら、すぐに喋ったり、ご飯などは食べられるようになるのでしょうか。

経験された方、どんな事でもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たびたび#1です。



手術直後も翌日も無理に声を出す必要はないですが、私の場合は付き添いの家内などが、
「痛くない?」とか「欲しいものなんかある?」などとの問いかけに答えるので声を出していたくらいです。さすがにそこまで声を出すのが大変とは思ってなかったので、紙とかペンとかを用意してませんでした。
痛み止めの座薬は「痛かったら使ってください。」と手術後に渡されていたので、当初は使うつもりは無かったのですが、あまりの痛みに耐え切れずに寝る前に使いました。

2日目は、痛みの度合いでいえば、扁桃炎で一番痛いときよりも少し痛いくらいではないかと思います。決して耐えられない痛みではありませんでした。話すのは億劫になるので、じっとベッドで寝ながら本を読んだりとかテレビを見たりとかで過ごしていたような気がします。
3日目以降になると痛みは風邪をひいて喉が痛いなどと言う程度で、身体は元気なので病院内を自由に動いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回丁寧に答えをいただき、本当にありがとうございました。

今日、病院に行く日だったのですが、
先生に色々詳しく説明をいただきました。
大体tsuyoshi2004さんから聞いた通りの話でした。

後は喉の経過を待ち、手術の日を待つのみとなりました。
この度は色々丁寧にご回答下さり、本当にありがとうございました。
頑張って手術してきます。
本当に、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:51

またまた#1です。



手術後の血液混じりの痰とか唾液ですが、口蓋扁桃の摘出手術は単純に言えば口の中の扁桃組織の塊をえぐり取るだけです。
単純に言えば、歯を抜いたらそこから出血するのと同じで、扁桃組織を取ったあとから出血がある程度続くので、それが喉や口の中に溜まるのでそれを吐き出すということが必要でした。
咳払いをしたり大きな声を出したりすると、折角出血が収まってきたところからまた出血をするので、控えなくてはならないということです。

イメージでいうと口の奥に擦り傷が両側にあって声を出したりするとカサブタになりかけの部分が引っ張られて痛いというような印象です。

費用に関しては本当に記憶が曖昧なのであまり当てにしないでください。記憶では、平均すると一日1万円強だったような気がします。(手術代なども全て込み)
また、私はその1ヶ月前に扁桃周囲膿瘍で10日間くらい入院していたので、そのときにいろんな検査は既に済ませてありました。

手術後の痛みや声の出方は本当に人それぞれと聞いていました。
医師によると私はかなり良好で、退院するときにはほぼ普通に話ができてました。
が、手術直後は筆談したいと思うほど、少しでも声を出すと痛かったという記憶があります。

この回答への補足

本当にいつも、とても分かりやすい回答をありがとうございます。
手術する事に迷いは全くないんですが、手術に関する事や、術後の経過などが気になり、不安に思う事もある中、こういう分かりやすい回答がとても心強く、
こうなるんだぁ~と覚悟も出来てきている様に思います。


手術直後でも声を出さないといけないのですか?
本当に相当な痛みがあるなら、筆談したいと思うのは当然でしょうけど、
そこはあえて、声を出さないといけない意味があるのでしょうか。

手術直後はまだまだ麻酔が切れていないから、朦朧としているのでしょうけど、
喉の痛みより睡魔に負けて寝てしまうんですよね?
痛み止めの座薬を入れても効き目はないみたいですが、
その座薬は術後すぐに入れるのですか?
それとも麻酔から目が覚めて、痛みに耐えられず、座薬を入れたと言うことでしょうか。


>痛みのピークは手術した日の午後8時から寝るまででした
と前回の回答で書いていますが、
手術当日はやはり相当な痛みは覚悟しないといけないのでしょうけど、
二日目になると、その痛みもかなり違いますか?
扁桃炎になっていた頃の痛み程度ですか?

本当に細かい事を何度も質問してしまい、またそんな私に
丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2011/06/22 22:11
    • good
    • 0

#1追記です。



手術時間は私は予定よりも長かったようです。当初は60分程度と言われていたのですが、妻によると90分くらいかかったとのことでした。全身麻酔だったので、手術後に目を醒ましましたがまだ朦朧としていて正確な時刻までは確認してませんでした。

入院前の診察で言われたのは、退院は手術後4~5日目が標準的で早ければ3日目で長くて1週間と言われました。

費用ですが、3割負担で部屋は相部屋(4人)で自己負担はおおよそ6万円くらいだったと思います。

きっと痛みは個人差があると思うのでなんとも言えませんが、痛みのピークは手術した日の午後8時から寝るまででした。
座薬の痛み止めを使いましたが、痛みは消えませんでした。睡魔に負けて眠れたというだけでしょうか。
あと、手術後1日間くらいは血液の混じった唾液やら痰やらが凄くたくさん出ましたが、咳払いは止められていたので、それを吐き出すのが辛かったですね。

但し、たかだか数日間の苦労で、扁桃腺が腫れて高熱でうなされることから開放されたと思えば、小さな代償だと思ってます。

この回答への補足

いつも早い回答、本当に助かります。
手術後の痛みの後は、血液混じりの唾液や痰が凄く沢山・・・とありますが
そんなに凄く出るんですか?
それは飲み込まずに吐き出さないといけないんですか?
痰などは、普通の時なら喉の辺りでからまる感じですよね?
それを咳払いせずに吐き出すのって大変ではないですか?


術後は、相当な痛みでキツそうですね。。。
身内にしか、今回の入院を話すつもりはないのでお見舞いとかも
術後すぐは会話したりするどころではないのですね?
手術当日より、2日目位になると、少し話などは出来る様になるのでしょうか。


あと、料金ですが、部屋代、食事代だけで6万じゃなくて、それも含め、手術代込で6万???
思ったより安いんですね。
なんかほっとしました。
10万はいるのかな~となんとなく思ってたので。
なんだか色々お話を聞いていると、かなりリアルで、とても参考になります。

補足日時:2011/06/21 14:14
    • good
    • 0

10年ほど前に30代半ばで扁桃腺(口蓋扁桃)の摘出手術を受けました。



手術してからは、一度も高熱(38度以上)は出ていません。
もちろん、風邪をひいたりすれば喉が痛くなることはありますが、熱は出ません。
従って、喉が痛くてもそれ以上の症状はないので、必要に応じて抗生物質などを服用するだけです。

お医者様に聞くのがいいかと思いますが、扁桃腺(口蓋扁桃)による免疫の効果は乳幼児期にはあるそうですが、成人になるとあまり顕著な働きはないので、扁桃腺(口蓋扁桃)を摘出しても大きく免疫力が下がることはないと聞きました。

ちなみに手術前後ですが、(入院前にある程度の検査はしてました)
入院初日は午後から最終的な検査(血液や心電図など)をして、夕食は抜きでした。
入院2日目の朝から飲み物食べ物を食べずに(コップ1杯の水だけ)で午後一番で手術しました。
手術時間はおおよそ90分でした。
手術後も当然飲食はできないのでそのまま寝ました。
3日目の朝食で重湯を食べました(飲みました)。
術後の診察を受けて「なかなか上手く声が出ません」と伝えたところ「それだけしゃべれれば術後はすごく順調です。」と言われました。あとは、食べられば尖ったものや硬いもの以外は何を食べてもいいですが、よく噛んで食べることと痛かったら吐き出すこと」と言われたので、せりーやヨーグルトを食べてました。
夕食は三分粥になりました。このあたりから小さな声ならば普通にしゃべれるようになりました。
4日目は朝食が五分粥で昼食は七分粥にしました。診察がありましたが、経過は順調とのことでした。
4日目の夜は普通のお粥にしました。
5日目は朝食は普通のごはんに柔らかいおかず(豆腐など)になり、昼に退院でした。
ほぼ普通に話せる程度の声は出せるようになってました。

退院後は数日間は柔らかいものを食べてましたが、通院した日(手術から1週間後)に問題なしと言われたので普通の食事に戻りました。

ちなみに手術して麻酔が切れた時(手術から5~6時間後)はかなり痛いです。痛み止めで眠って翌日起きる頃には扁桃腺を張らしたとき程度の痛みになっていました。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございました。
入院は10日位かかると言われたのですが、
tsuyoshi2004さんは5日で退院出来たのですね。
出来れば私も10日と言わず、一日も早く退院したいと思っていますが、
それは術後の経過がよければ、退院も早くなるのでしょうか。


術後の麻酔が切れた時は、相当痛いんですね。。。
覚悟しておきます。でもこれを乗り越えたら今まで苦しい思いをしてきた
扁桃炎から解放されるのだから、我慢します。


やはり術後は声が出にくくなるんですね。
手術は簡単だから、と先生には言われたのですが、
90分もかかるんですね。結構かかるんですね~。


なんだか私が知りたい事を全部書いてくれていて、
本当に嬉しく、ありがたかったです。

ではやっぱり手術をしてよかったと思われて居る様ですね。
そうそう、ちなみに手術、入院代含めてどれ位のお金が必要なんでしょうか。

勿論病院によってさまざまだとは思いますが、
目安にしたいので、覚えていたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

補足日時:2011/06/21 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!