dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防火区域及び準防火区域外というのは、防火区域外と準防火区域外ということでしょうか?「及び}が、「又は」になっていたら、防火区域内と準防火区域外ということでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

> 防火区域及び準防火区域外というのは、防火区域外と準防火区域外ということでしょうか?


法律を学ぶ際に基本知識として『法学(一般)』という分野があります。
『及び』とは「AND」、『又は』や『若しくは』とは「OR」の意味です。
ですので、次の3つの区域が有った場合
 1 防 火
 2 準防火
 3 それ以外
「防火区域及び準防火区域外」は「『防火』『and』『準防火』以外」と言う意味なので、3番の「それ以外」です。

> 「又は」になっていたら、防火区域内と準防火区域外ということでしょうか?
こちらは前後の文章によっては意味合いが異なってきますが・・・
仮に「『防火』『or』『準防火』以外」⇒「『防火以外』『or』『準防火以外』」と解釈すると、上の例では1番から3番までの全てを含むことになる[注]ので解釈間違いだと言う事が判ります。そこで、次に「『防火』『or』『準防火以外』」と解釈して考えることなりますますので、ご質問文の通りですね。

[注]
 「防火以外」⇒上記例では2番と3番が該当
 「準防火以外」⇒上記例では1番と3番が該当
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
成程、「and」、「or」を使ってみるとわかりやすく
なりました。日本語ってなんか複雑ですね。(苦笑)

お礼日時:2011/07/20 12:01

「及び」の場合は、防火区域と準防火区域のどちらも含めて区域外になるということです。



「又は」の場合は、どちらかが区域外であるということです。

ただし、前後の文面によって両方同じ意味に扱われる場合があるので、文章を理解できるまで

何度も読み返しましょう。宅建の問題はこの手の問題が殆どですからね。

質問と選択肢をいやになるくらい読み返して理解しましょう。そうするとパターンがみえてきますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
こんな文章が多くて、混乱してしまいます。
過去問を繰り返して、慣れようと思います。

お礼日時:2011/07/19 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!