
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も自営業ですが(現在は会社にしましたが)前に迷ったことがあります。
子どもの学校関係などは「自営業」、対外的な事(カードなどの申し込みなど)には「専従者」、で良いのではないかと思います。
国勢調査は項目がたくさんあるので、また違う名前があるようですが、普段の生活ではあまり使わない言葉だからです。
「会社員」でないのは、実際、法人ではないのと、子ども関係だったりすると、実態がわかるような言い方にしておいた方が何かと便利だと思うからです。
(会社員のイメージって、どこかへ「通勤」しているという感じがしますね)
ご参考までに。
さっそくのご回答、どうもありがとうございます。
「自営業」と「専従者」を、使い分ける方法、だいぶしっくりする感じがします。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「専従者」は、どちらかというと所得税法上の呼び名ですので、一般的には使われないですね。
私は、「会社員」でも構わないと思います。たまたま専従者ですからしっくり来ないかもしれませんが、例えば、第三者が個人事業主の元で働いているときには、法人でないからと言って「個人事業従業員」なんてのもおかしいですし、「会社」といっても商法上の組織のことを述べているわけではないので、「会社員」でもいいように思います。対外的に自分の勤務先が個人か法人か、なんてことは、正式な文書で勤務先の資本金などを書く必要のあるとき以外は、関係ないことだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
国勢調査では,「家族従業者」と言う言葉を使っていたと思いますので,それでどうでしょうか。
さっそくのご回答、どうもありがとうございます。
家族従業者という言葉を検索してみたのですが、一般的には「無給で働く家族」のことを指す言葉のようです。
専従者はお給料を貰いますので、「家族従業者」では適当でないかもしれません。。。
結局「専従者」と書くのが適当なのかもしれませんが、どうも「専従者」と言ってもすんなり理解してもらえる事が少ないもので、、、。
ご回答、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- その他(税金) 専従者控除について 3 2022/10/27 13:07
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主です。母親が今年でパート辞めるので専従従業員として使おうかと思ってるんですが 母親は土地を 3 2022/12/02 21:55
- その他(法律) 夫の母について。 自営業を営む家に嫁ぎました。 義母はあと二、三年で仕事を辞めるから、息子と一緒に事 4 2022/05/20 07:09
- 法人税 サラリーマンが個人で法人を設立した場合、自分の給与を法人の運用資金とする方法 5 2023/07/04 22:41
- 確定申告 青色申告している個人事業主の専従者給与 3 2022/10/31 09:58
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
白色申告の専従者です。職業欄にはなんとかきますか?
その他(業種・職種)
-
姉の職業は
アルバイト・パート
-
専従者とは従業員数にふくみますか。
農林水産業・鉱業
-
-
4
私は自営業の妻で、結婚後は専従者として主人の個人事業の事務経理をしています。ちなみに私と主人は、結婚
夫婦
-
5
自営業の妻が扶養から外れると損をする?
投資・株式の税金
-
6
職業欄の書き方でいつも悩んでしまいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
法人役員の妻、職業名について 回答お願いします。 夫が法人役員、妻は夫の会社で事務員をしています。
会社経営
-
8
専業従事者なんですが・・・
その他(行政)
-
9
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
10
自営業の妻だけど給与がほしい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
12
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
13
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
14
経費に入れてもいいですか?
財務・会計・経理
-
15
専業主婦?私は職業欄に何と書けば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
自営業の職業欄の書き方
その他(社会・学校・職場)
-
17
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
18
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
19
個人事業主と青色専従者との会議費
財務・会計・経理
-
20
青色専従者・クレジットカード
その他(家計・生活費)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカードを作りたいの...
-
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
起業したての「沿革」って・・・?
-
保育料について
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
失業保険満額もらってから自営...
-
曜日感覚がまるで無い方はいま...
-
税金や年金などのことを勉強す...
-
飲食店で自宅菜園した野菜を料...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
いつやってるんですか?
-
自営業と会社経営の違いは?
-
自営業の家は「家に施錠出来な...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
自営業から会社に変更したとき...
-
自営業は甘えですか?
-
50歳からの生き方などについて ...
-
オンラインショップの自営業を...
-
自営業とサラリーマン
-
男 48歳で転職って無理ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
サラリーマン家庭の子とうまく...
-
環境計量士で独立は?
-
自営業の人で、借金まみれとい...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
男 48歳で転職って無理ですか?
-
彼のお母さんに怒られました
-
自営業は甘えですか?
-
親が(自営)職人って、変?
-
30代で月収100万円の仕事(職業)
-
自営業から会社に変更したとき...
-
自営業をしたいが反対される(...
-
銀行の自動引き落としについて...
-
失業しました
-
至急 自営業サロンに来たのです...
-
昔は銀行での顧客の情報を口外...
-
大型二種免許を活かす自営業は...
おすすめ情報