dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人で130人程の
給料計算の処理をしています。
15日締めの当月28日支払いで銀行手続きの為に
支払い日より5日前には
仕上げなくてはなりません。時給制は2%ぐらいですが、宿直や日直勤務など色々な勤務体制で、とても煩雑です。
早退 遅刻 外出などの出入りも多いです。
そんな処理をタイムカードでチェックをしていくわけですが、最終は給料のソフトに入力をして完了です。
早めに かかるのですが毎回ギリギリになってしまいます。
上司には以前より支払いは翌月払いにしてほしい事を言っていますが、とにかく閉鎖的で改善をしようとしない職場の為に、精神的に追い詰められています。今は退職を考えてばかりいます。
それだけ大変な職務にも関わらず、給料は10万ちょっとです。
勿論仕事はそれだけではありません。総務も兼ねていますから雑務にも追われます。
でも残業時間は23時間に押さえて、就業時間内には必死に集中をします。その上人間関係は最悪な環境です。一時心療内科に通院をしました。
こんな職場をどう思いますか?

A 回答 (5件)

もう少し前向きに仕事を考えられてはいかがでしょうか?


手計算ならわかりますが、計算ソフトを導入されていらっしゃるようですので、締め切り後支払までに約2週間もあれば余裕で処理できる方法があるような気がします。
もしかして、締め切りから勤怠情報が集まってくるのが遅いのでしょうか?
処理の手順を細かく書き上げてみて、作業を早くするために手順を入替えたり、前倒ししたりできないか考えてみてください。
毎月変らない要素があれば当然事前にできますよね。
それが全員ではなくて一部の人だけが変動するのであればその人だけ後でやればいいんです。
雇用保険や所得税は支給額が変れば変動しますが、社会保険料・住宅手当・通勤手当などは毎月変るものではないですよね。
頑張って、いろいろ工夫しながら時間短縮してみてください。
人間関係についても、考え方ひとつで乗り切れる場合もありますから、もう一度冷静に考えてみてください。
あなたにとっての最悪というのが、どの程度かわかりませんが、どこの会社でも人間関係は難しいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤怠届出書が遅いのと有り過ぎてイライラします。
もっと前向きに改善出来るように 考えてみようと思いました。
ありがとうございました

お礼日時:2011/09/05 20:58

最後の質問ですが,あなたが,その会社のやり方や人間関係がいやなら退社するしかありません。


貴女が,改善するなら自分の仕事をどうしたら,あせらず期日に間に合うかを考えるのです。

ここで,あなたの,言い分を私たちが回答ORざまざまな意見を書いてもあなたは,自分の行動が
決まりますか?私は思います。先ず改善提案する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
やはり辞める事を 決心した方がいいと思います。
私も仕事を言い訳にしていますが、結局自身の弱さにあるのかもしれません。
ありがとうございました

お礼日時:2011/09/05 11:21

参考例


   大仏次郎殿
          報酬額計算書
     平成23年8月16日~9月15日分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  項   目       金   額     備      考
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
報 報酬金額
酬 時間外手当
額 その他

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  合   計
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
控 社会保険料
除 住民税
額 源泉所得税

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  合   計
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  差引支給額
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

控除の所で社会保険料は健康・厚生・雇用とあるので,あなたがやりやすい方法でしてください。
住民税も(県民税・市民税)のようになっているので,あなたのやりやすい方法でしてください。

源泉徴収は(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税ー(4)所得税=(5)給与の順に引いてください。
この順序が間違うと年末調整で苦労します。例えば給料ー所得税・・・・このようすると所得税が高額になってしまい年末調整で苦労するという意味です。

この報酬額計算書ですが,本人に書かせるか,あなたが,書くかでも時間が違います。
遅刻・早退・外出した場合は1ヶ月に2回したら1日の報酬額減にする。宿直・日直は本人を信用する事に重視するのです。

ようするに会社に対する違反は厳しい指令を徹底する事です。早退・遅刻・外出これは他の会社では認めません。外出は昼ご飯だけです。

でもね(^・^)遅刻は,バス・電車・渋滞等があるので,現場に影響がなければOKです。
    • good
    • 0

>残業時間は23時間に押さえて、就業時間内には必死に集中をします。



ということは平均1日1時間ですよ。
これは普通多いとはいえない残業です。

給料がどうかといえば低いかなと思いますが、その地域の他社ではどうでしょうか。もし同様の仕事でもっと良い条件の会社があるのならば転職を考えても良いでしょう。

一方給料の締めから計算終了までの期間以外の労働密度はいかがですか。
1月中、毎日そのような騒ぎですか。普通は給与計算は月次の締めと昇給賞与、年末調整の時期以外はそれほど密度は高くないはずですが。

「支払いは翌月払いにしてほしい事」これは社員にとって基本的な労働条件で、変更は重大な影響があるので、何処の会社でも給与計算担当者の希望では変えられません。それは閉鎖的というよりは少し保守的という程度です。
この変更はあくまで経営者の判断です。その前提で仕事をするのが担当者なのです。

ただ、私も昔に同様の環境で働いてましたが、日常的に仕事のやり方の改善とか合理化提案をして、与えられた仕事を確実に納期どおりに片付ける工夫をしていました。
仕事のやり方は基本的なシステムで決められた仕組みと自分の工夫で変えられる部分といろいろです。
周囲の人たちの協力も頼んで、問題点は少しづつ解消する努力は常に必要と思います。

たとえば残業集計などはEXCELを良く勉強すると思いもかけないやり方ができます。そういう工夫に頭を使ってはいかがでしょうか。これは通勤電車の中や自宅の風呂の中でも考えることはできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね保守的と言った方が当てはまりますね。
前に上司に改善出来ないかと提案をしたら、
「昔は手書きで、手計算で大変だった…」とか言って聞く耳をもちません。何か言うと「前は…」と言うので、何も言う気がしません。
そんな上司ばかりなので、何も改善されません。ましてやパソコンで処理をすれば速い事でも、電卓ばっかり叩いてとにかく 古いのです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/04 15:39

おはようございます。



>こんな職場をどう思いますか?
tondelさんが伝えようとすることとほぼ同じ考えだと思います。

大手で内勤職の多い会社は、首に吊るした社員カードで適時「ピッ」とすれば、基本的にシステム任せで、人手の部分は、エラーはないか、社員が「ピッ」を忘れてないかチェックすることと年末調整位だと思います。派遣社員の方に委ねている場合があります。(採用や人事異動などは別です)。

核心であろう部分に触れます。決意したときどうするか?です。
一般的に賢明なのは、在職中に次の場を決めてスライドすることですが、tondelさんの場合、活動どころか帰宅後履歴書1毎書くのもしんどい就労時間だと思います。
かといって退職してから転職活動するには、低給料と自己都合で退職する場合の給付事情を踏まえるとリスキーだと思います。
私なりに良かれと思うのは、(職場が配慮してくれなさそうですが)
(1)現職場の増員を要望するか、tondelさんが別部所への異動を申し出る
(2)信頼性のある有料職業紹介事業者を有効活用する。
(大抵最初はサイトのフォーマットに職歴等を入力・送信します。おそらく正式登録や活動可能な時間帯や曜日の入力、あるいはレ点チェック欄があると思います。
(3)派遣会社に「紹介予定派遣」希望として登録する(手順は(2)と大差ないと思います)

もし動くとすれば、モチベーションの高い時期が良いと思います。



※質問内容とは関係ない点ですが、気がかりがちょっと…。
残業が多いのに、質問投稿時間がAM5時台。ちゃんと眠れてますか?
解ったふりの私の(1)~(3)より、お身体を優先してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近 変な癖が付いてしまって、TVを観ながらうたた寝をして眼を覚ますのが、1時~2時でそれからシャワーを浴びて、
ボ~っとしたりしてまた出勤時間迄眠ります。

昨晩はもっと遅く起きたので、5時になってしまいました。実質寝てる時間は少ないのですが、
なんとか遅刻はしないで出勤をしています。

お礼日時:2011/09/04 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!