dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総務を担当しているものです。雇用保険や源泉所得税について教えてください。
社員が4月から給料が上がりました。
健康保険、厚生年金、児童拠出金は1段階しかUPしなかったので、古給料額で計算しました。雇用保険、源泉所得税も古給料額で計算するのでしょうか?それとも新給料額から計算するのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>健康保険、厚生年金、児童拠出金は1段階しかUPしなかったので、古給料額で計算しました。



OKです。「古給料額で計算」というより、「従来の標準報酬月額」をそのまま適用します。つまり、従来の保険料をそのまま適用します。

>雇用保険、源泉所得税も古給料額で計算するのでしょうか?それとも新給料額から計算するのでしょうか?

雇用保険料は、新給料額に保険料率を掛け算して算出します。

源泉所得税は、源泉徴収税額表から新給料額に対応する税額を算出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました
どうも有難うございました。
助かりました。
また 質問するようなことがありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/11 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!