dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は気管支喘息で、
今この瞬間も、とても苦しいです

いろいろ検索したところ

気管支喘息には
アレルギー性があるらしく

(私もハウスダストだし
ほこりとかダメなんですが)

治療法によると

・ストレスを貯めない
・埃などを除去した布団を使用する
・湿気のない部屋で過ごす

と書いてありました


私はとても
ストレスを貯めやすく

発散できる場所がないので
1つめは無理なんです

そして
私の家は貧乏なもので

湿気はあり得ないほど高いし
埃など避けれない状況にあります

こうなると
3つともできないんです


私の喘息は
季節の変わり目と
長く運動した時に発症します

今の季節
急に寒くなりましたよね

今日の朝起きてから
ずっと発症し続けていて

とてもしんどいです

喘息は
時間によって
おさまったり強くなったりしますが

明日はとても大事な用があるんです

しかも受験生だし
受験日に発症したらと思うと…。


こんな状況下で
今から就寝しようと思いますが

明日のことを考えたり
今の状況から、

眠ることができません

なのでこうして
みなさんに質問をするのですが

喘息のおさえかたを
教えてください!

できるだけ早くがいいです

長い文章を読んでくださり
ありがとうございました

A 回答 (3件)

喘息治療の目標は、発作を1年くらい起こさないようにする事です。



症状により吸入ステロイド=丸い薬・気管支拡張剤・抗アレルギー剤を使用しますが、
発作が頻繁に起きているようであれば、吸入ステロイドを使用して
気管支の炎症を抑えなければ発作はおさまりません。

数年前にステロイドと気管支拡張剤が混合されたアドエアと言う吸入薬が
今は一番よく使用されています。

発作が起きた時の吸入気管支拡張剤=L型の薬を持っていた方がいいですし、
体に合うようであれば、ホクナリンテープと言う拡張剤のシールも有ります。

発作が起きるなと感じたら、すぐに薬を使用する事と、
予防的に薬を使用する事が大事になります。
出来れば呼吸器内科に通院されるといいですが、空気清浄器を
使用するのも1つも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

2年くらい症状はおさまっていましたが
なんででしょうね(笑)

まるいやつとL字型のやつは

今の状況
(息がホントにできなくて
肺がつぶれそうな状況)では

吸入できないだろう
ということで貰っていません

呼吸科に通院しています
もうすこしで入院?らしいです

空気洗浄機ですか!
ありがとうございます

お礼日時:2011/09/24 21:51

こんにちは



喘息、大変ですね。

私は気管支喘息歴45年です。
喘息の程度にもよりますから、一概にこうすればとは言えないのですが・・・

喘息は季節の変わり目もそうですが、気圧の変化でも出てきます。
今の時期は台風がくるので、症状が出やすいんですよ。
あと梅雨時や、咳の酷い風邪を引いた時も、私の場合は発作が出てきます。

やはり病院で治療を受けられるのが一番です。

私は普段の予防薬として、フルタイドという薬、少し症状が出始めた頃に症状を抑える薬として、テオドール
そして発作時に使用する気管支拡張剤としてストメリンを常備しています。

フルタイドを使用するようになってから、発作の回数は減りました。

喘息の発作は酷くなると命に関わります(私は発作で数度入院しています)

受験生であれば、ある程度のストレスは避けて通れないですよね。
適切な治療を受けることで、少なくとも発作がでるかも・・・というストレスは軽減されると思います。

これから寒くなっていきますから、風邪などひかないように気をつけて過ごされてくださいね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私も
もうすこし悪化したら
命にかかわるらしいです

ほんと苦しいですよね

私のもらったお薬は
親が管理してるから
よく分からないけど、

毎回2粒飲む、小さいピンクの錠剤と
白と青のカプセルと
白い大きめの錠剤です

まるくて
朝と昼に吸う
なんか変なやつは
今この状態ではあげられない

と言われました

ちっちゃくて
症状が出たときに吸う
L字型の変なやつも
十分に吸えないから

と貰っていません

1週間分だしてもらって
また病院に通うようになります

家計的に苦しいのですが
両親が借金してでも
助けようとしてくれます

私には
まだ治すべきところが
たくさんあります

目の検査のため
眼科にもいかなきゃいけないし

歯並びの関係で
歯医者にもいかなきゃいけないし

皮膚の皮の関係で
皮膚科にも

なんかもう恵まれてないですよねw

身の上話なんかしてすみませんw

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/24 16:18

喘息ならちゃんと治療をうけるべきです。



それ以外には、肩と胸骨の辺りをとにかく冷やさないようにしてください。エアコンなど冷気のあるところでは、マスクの装着を心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

先ほど病院にいきました
大事な用は果たせませんでしたが…

冷やすな、と言われた場所は
どういうふうにすればいいでしょうか

お礼日時:2011/09/24 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!