dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の条件に「二人入居可」となってる場合ありますよね。


この場合、二人で入居予定なら契約は二人の証明書が必要なのですか?
(契約(証明書)はひとりでもうひとりは名前だけでいいとか??)

ひとりで住むことで契約して後から二人で住んだら問題でますか?

保証会社を利用せず保証人を立てる場合、ひとりで住むことで契約して一緒に住む予定の人を
保証人にすることはできますか?(不動産やさんは保証人が一緒に住む人とは知らない場合)

A 回答 (3件)

 大家しています。



> 二人で入居予定なら契約は二人の証明書が必要なのですか?

 はい。普通の大家なら、お二人がご兄弟でない限り、お二人それぞれの肉親の保証人を要求するでしょうし、保証会社もそのようにするでしょう。

> ひとりで住むことで契約して後から二人で住んだら問題でますか?

 これは大家が最も嫌うパターンですから、『契約違反』で即『退去』を求められるかもしれません。このようにして契約者が出ていって、契約者でないほうが“住み着き”、滞納事故が起こって裁判まで行くのは良く知られた事実です。中には、「知ってたのだから認めたんだ。」と言い出す奴が多くいるのです。

> 保証会社を利用せず保証人を立てる場合、ひとりで住むことで契約して一緒に住む予定の人を
保証人にすることはできますか?

 保証人を立てて頂く場合、大抵の大家は『肉親限定』で保証人を要求するでしょう。『一緒に住む予定の人』なんて『保証人』の意味がありません。どっちにしても、その前に『ひとりで住むことで契約して後から二人で住んだ』時点で『契約違反』で退去を求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証人は肉親限定てことですね。
よくわかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/24 14:24

質問者さんのケースは「ルームシェア」の事でしょうか。



家主さん、管理会社(不動産屋)などによってマチマチだそうです。
・入居予定者どなたか一人を代表者として契約。
・入居予定者全員と契約。

いずれにしても、入居予定者全員の名前は必要です。
> ひとりで住むことで契約して後から二人で住んだら問題でますか?
入居者が増えた事を不動産屋に連絡し、きちんと手続きすれば問題無いでしょう。

保証人の件ですが、契約者の保証人を入居者にする事は出来ないと思います。
連帯保証人として立てる事が出来るのは、殆どの場合「親族」。具体的に「親」を指定される事もあります。
    • good
    • 2

契約の際には基本的に


入居者の書類が必要になりますので
二人分と考えていたほうがいいでしょう。

もちろん夫婦なら夫のみで構わないですけど。

>>ひとりで住むことで契約して後から二人で住んだら問題でますか?
そうですね。
ひとりで住みますってことで契約してるので
ふたりで住んでるなら問題になることが多いですね。
さすがに出ていけとは言われませんが
大家さんに見つかって注意されたり
ふたりならってことで家賃を少し上げられたり。

友達は家賃の値上げをされました。
5000円くらいでしたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2011/11/24 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!