
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他の方の意見と同じようになりますが。
横国の利点は、
・首都圏の国立大学であること。これに尽きます。
・つまり、就活での立地のよさと、どうしても首都圏にOBが多いことです。
・それ以外は特に秀でたものはない、普通の地方大学です。
北大の特徴は、
・北海道にあると言うことです。
・つまり、立地で首都圏に遠い、冬が寒い
・それ以外では、全て横国に勝ってます。
法律に気持ちがあるなら、北大を進めます。
今では、国立の法学部も増えましたが、かつては法学部がある国立大学は伝統のある(ナンバースクールだった高等学校が母体の)上位大学でした。
横国も本当は法学部が作りたいのです。でも中々認めてもらえません。元が商業学校でしたから、格が低いのです。経済・経営が売りの学校です。
No.5
- 回答日時:
北大は政治系に強いようなので、そちらに関心があるなら北大。
法学部のない大学で「法と経済コース」ってのはやはりどこかで我慢するところがあると思います。北大経済との比較でないということは経済系の志向ではないのでしょう。学ぶ内容にこだわりがない場合(就職や実績に重きをおくとも書いてあるので)、私も首都圏在住なら横国、その他の地方なら北大だと思います。
首都圏では東大一橋東工に届かず、私大を避ける場合の選択先として横国はほぼ筆頭に挙げられます。地方に進むなんて「都落ち」という感覚が主流で、現実問題としても不経済。
しかし地方から見れば横国は地方国立大のひとつに過ぎません。都心へのアクセスの悪さは「横浜」のイメージからはほど遠いのですが、それでも地方からは「地元を離れて東京に(物理的に)近づきたい」「しかし私大では親を説得できない、あるいはプライドが許さない」場合の方便として使われることもあるようです。
一方、特に地方では「旧帝大の威光」というのは根強く、たとえば九州の人間にとって、北大は「わが地元の九大に並ぶ(ほどの難関)」だと認識されます。横国が旧帝大並みかそれ以上の難易度であったにしても、旧帝大の方がさまざまな面で「格上」であると思われているのです。北大という「名前」は間違いなく全国区です。
将来マスコミなど首都圏以外では成立しにくい職業を狙うのか、全国区の会社や地方に起源のある会社、あるいは公務員などを志向するのか、それにもよるでしょうね。個人的には北大です。横国の中途半端なロケーションに魅力を感じません。
No.4
- 回答日時:
首都圏居住ならば横国、それ以外なら北大でしょう。
(両大学の評判ではなくて、大学4年間の学生生活を考えた上での私的な考えです)
好きなほうに行けば?
どちらもエントリー段階で足切りされるような大学でないし。
福島県や新潟県から北ならば北大のほうが強いよ(仙台や新潟に居住経験ありなので)。
いっぽう昔の世代の人(二期校世代)は横国をあげるけど。
関西、四国、九州でも大自然に憧れて北大を受験する人は、毎年そこそこいるしね。
私も下の人と同意見。
飛行機の滑走路として使われたキャンパスは広大そのもの。
キツネなどもキャンパス内にいるし、5月から10月までは本当に素晴らしいキャンパス。
また根室や留萌や稚内や北見あたりの高校にいけば雲の上の人扱いだし、
すすきの界隈でも北大生は暖かく迎えられる。
夏場はジンパに明け暮れ、のんびりとした時の流れに身をおいてしまうと
逆にその雰囲気から逃れられなくなるような気がして恐い。
北大キャンパスは、そのようなところです。
かたや地下鉄の三ツ沢上町からも相鉄の和田町や星川からも、歩いて20分近くを要するのが
横国キャンパス。
さすがにゴルフ場跡地だったことはあります。
まあ、世の中の厳しさをかみしめるのなら(坂がきついので)、横国のほうがいいかな。
下の下の方もおっしゃる通り、同じ坂を登っても神戸大学のキャンパスならば
港の風景が目の前に広がって疲れも忘れるけれど、
残念ながら横国のキャンパスにはその風景は無理。
さらに正門にたどりついてからが、またきついしね。
(工学部の人はよく頑張るなあと感心します)

No.3
- 回答日時:
一度キャンパス見たら北海道大学に行きたくなるよ(アメリカの大学のキャンパスに近いものがある)。
横浜国大は,首都圏にあるから偏差値が高いだけで,基本北大のほうが上だと思うし,首都圏というなら早稲田,慶応のほうがいいかも。
就職活動のしやすさで大学を決めるのはちょっとどうかな?。
大学4年間で何を身に付けられるかのほうが大事だと思う。
No.2
- 回答日時:
どちらも普通の会社なら足切りを受けることはないでしょうが、
東京での就職活動で距離的に近い横国の方が、
フットワーク面で就職活動に関しては有利でしょう。
ただし、下記の条件に当てはまるものがあれば、北海道の大自然の中で
4年間を過ごすことは、人生の中で有意義な時間を過ごせるかもしれません。
札幌駅すぐそばで立地は最高です。圧倒的寒さに耐えられることも条件ですが。
・北海道で就職したい(これは北大の方が有利)
・ウインタースポーツするのが好き
(私の同級生で、スキーキ○ガイがいて、それだけが理由で広島から
信州大に進学した人がいます。今はつきあいないけど)
・田舎出身、大都会東京で働きたくない。出身地の地方都市か札幌の
そこそこのサラリーマンで一生を終えたい(私がこれ。北大じゃないけど)
No.1
- 回答日時:
他大に進学しましたが横浜国立大学合格者です。
おそらく横浜国立大学の方が優位でしょう。大学のブランドでいえば旧帝大の北海道大学の方がありますが就職面を考えたら横国です。就職試験というのは近年では大学だけで内定をもらえるものではなく、本人の能力などが考慮されますがそれだけでありません。多くの企業にエントリーし、面接ができる状況かどうかが非常に大きく、北海道大学では東京や大阪にに本社がある企業に面接を受けるのは大変です。またアパートを借りるなども考えられますが東京の生活に慣れるだけでも大変です。
あなたが北海道の省庁志望や地方の中小企業に就職したいのなら別ですが、大企業では就職試験は一斉に始まります。その時の瞬発力が問われている昨今では横浜国立大学の方が優位です。(面接が電話をもらった翌日なんてこともありますから)
学者になるということでもないようなので書きますが、北海道大学は旧帝大では地方組、横浜国立大学は首都圏では上位ですが東大・一橋に及ばない大学となっています。独自の研究をするなら北海道大学、都市の研究やニッチな研究は横浜国立大学の方がやりやすいでしょう。
ちなみに横浜国立大学は結構山間部にあり、「海が見える素敵な大学」と想像していたら実物は違います。横浜駅からバスで20分程度のところにあります。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 横浜国立大学に行きたいです! 新高一です! 偏差値58 経済学部を受験する場合 ・なんの科目を受ける 5 2022/03/28 21:36
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地方帝大と横国のどっちを受けるべきか
大学・短大
-
北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか? 2chで両者が争ってたの
大学受験
-
どっちを選ぶ?【北海道大学vs筑波大学】
大学受験
-
-
4
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
5
北海道大学ってかなり過小評価されてますよね?
大学受験
-
6
筑波大学、東北大学、北海道大学の間で進路を悩んでいるのですが、この3校それぞれの魅力はどこでしょうか
大学受験
-
7
横浜国立大学はレベル的に高いですか? 周りにいったら凄いてなりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
神戸大vs九大 どっちに行きますか?
大学受験
-
9
国公立大学に関する質問です! 横国、千葉大、広大、筑波大、岡山大、神戸大、この大学を医学部を除く理系
大学・短大
-
10
北海道大学 横浜国立大学 経済学部
大学受験
-
11
北大ってよくネットで就職はマーチと同程度だと言われることがありますが実際は移動費などが大変だからその
大学・短大
-
12
北海道大学と筑波大学からの就職について(文系)
大学受験
-
13
横浜国立大学ってどのぐらいのレベル感ですか? 筑波大や千葉大と並ぶのでしょうか?
大学受験
-
14
九大と慶應受かったらどっちに行くのか
大学受験
-
15
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
16
国公立信者と呼ばれる人たちに対し、皆さんはどう思いますか? 僕は今年現役で国立で横国、私立を一般で早
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪大か九大で迷ってます 福岡在...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
大阪外国語大学(大阪外大、統...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
高3です。 関関同立の理系を目...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京大学を卒業して、教師にな...
-
「前期で北大or東北大に安全合...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
神戸大学工学部は基礎をしっか...
-
【現状】 今年の春から高2 国公...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報