dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトをやめたいです。
辞めるときにきりがいいのは研修期間が終わるときですが、やっぱり研修期間が終わってこれからきちんと働くぞ、というときにやめるのは店側に迷惑でしょうか?
辞めるとなったら店側に迷惑をかけるのは避けられないことですが、それならまだ今のうちにさっさとやめた方がいいのかなと思うのですが・・・。

A 回答 (5件)

アルバイトですから、むいていないと思われたらいつでも辞めればよいでしょう。


何時辞めても相手に迷惑はかかります。
でもそれがいやならば正社員を雇えばよいので、アルバイトで済ませるのはこういうことは覚悟の上ということです。
逆に相手の都合で不要になればアルバイトは真っ先に解雇になりますよね。

仕事をやめるのは本人の自由です。これは自分の判断で決めることで、相手の都合で決めるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!素直に言ったら辞めさせてもらえました。次は同じ事を繰り返さないよう自分にあったところを探します!

お礼日時:2012/03/11 18:20

入って間もないのにキリが良いも悪いも無いでしょう。


あなたは既に店にとって不要な人間なので、今すぐにでも辞めたほうがいいです。
    • good
    • 0

早いうちが良いですよ。


バイト先で質問者様に仕事を教えている人の教えている時間は紛れもない経費です。
確実に辞める事が決まっているのなら早急に申し出て、店側と予定等を調整しましょう。
店側としては戦力としてあてにしていると思いますので、迷惑をかけたくないのならなるべく早めに申し出る事が肝要だと思いますよ。
    • good
    • 0

自分に合わなかった。

とか言ってやめるのが手っ取り早いと思いますよ!!辞めるなら、早い内が良いですd(・ω・´)!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!早いこと言ってきます!回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/03/11 18:18

やめたいのであれば、その意志はなるべく早く伝えた方が良いと思いますよ。


すぐ辞めるかそれとも研修期間が終わるまでは続けるかは、やめる意志を伝えるときに店側と話し合って決めれば良いことだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めたいと言ったらすぐに辞めれました。早めに言ってよかったです。回答ありがとうございます!!

お礼日時:2012/03/11 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!