プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

動詞seeについて質問です。。

以下のような英文がありました。

We first see Henry inert, maybe depressed, unresponsive and almost alive.

V=see
O=Henry
C=inert 以下の形容詞

1)まず↑のVOCの解釈はあっているでしょうか。。

2)VOCの解釈が合っていた場合、SVOC文型の中で動詞seeを使う時に、
Cが、原形不定詞や分詞でなくて、「形容詞」そのものを持ってくることはよくあり得ますか?
その場合の例文がもしございましたら、教えていただけると助かります><

3)訳は「SはOがCであるのを見る」といった感じでよろしいでしょうか?

ごちゃごちゃと質問してしまってすみません。。
どなたかご回答していただけるとありがたいですm(_ _)m

A 回答 (2件)

alive じゃないですよね? not alive か dead か。



いくつか辞書を見てみましたが,ウィズダム英和辞典にのみ
see O 原形/doing/過去分詞以外に
see O C で「O が C の状態であるのを見る」
(C は形容詞・前置詞句・過去分詞)
とあります。

ジーニアスに
see O M「O が~の状態なのが見える」
とだけあります。
例文を見ると,前置詞句の場合で
M とある通り,副詞的なものを念頭に置いているようです。

ウィズダムには (so) angry が使われていて,今回の英文のように
形容詞も使われるのだと思います。

ちなみに see O as C のように as をともなえば regard
などと同様,「O を C とみなす」となり,「見る」とは違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
辞書を調べていただきとても分かりやすかったです。
自分でもっと調べないとダメですよね。。
ウィズダム英和辞典、良い辞典ですね!
これからもっと自分で調べながら勉強したいと思います(*^^*)

とても勉強になりました、ありがとうございました!!!

お礼日時:2012/04/17 18:36

1)


合っています。

2)
I don't like to see you unhappy.
「私はあなたが悲しそうなのを見るのがいやだ。」

3)
訳は前後の言葉のつながりで、その都度選ぶといいでしょう。

※almost alive 「ほとんど生きているようだった」→「生きているかのようだった」ですので、質問に出ている文では、ヘンリーは死んでいることになります。ですので、

『私達が最初に見たのはヘンリーの、元気がなく、恐らくは死ぬ寸前の落胆が死に顔に出ているよう落ち込んだ表情で、返事がない(こちらは当たり前)、生きているかのような姿だった。』となります。変な文です。

almost dead にすれば、自然になります。「死んでいるみたいだった」「死人の同様だった」

この回答への補足

ありがとうございます!

本文を写し間違えておりました!
aliveではなくunaliveでした><すみません。

なのでprincelilacさんのご指摘通りに解釈しなおしたら自然な文でした。

補足日時:2012/04/14 16:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても簡潔で分かりやすい説明をしていただきありがとうございました!

納得できてスッキリしました。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2012/04/14 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!