
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「なり」が動詞の「成り」であれば、「ぬ」がつく事はありますが、「なり」をあくまでも助動詞だと言い張る場合は、無理なんじゃないでしょうか。
「断定+完了」では意味を成さないと思いますので。
「たり」の場合は、うしろに「否定」の「ぬ」なら付く場合もあるのかも知れません・・・ この場合ふつう、否定は「ず」ですが。
用例: 君、君たらずといえども、臣、臣たるべし。
例えば「我なりぬ」「大臣たりぬ」とはどういう意味でお使いでしょうか?(考えてほしいだけで、返事は期待しません)
具体的に、この場合どうでしょうか、的な質問だと、「ダメだから代わりに・・・ なんてどうでしょう」みたいな回答ができるのですが、例が示されないと的確な回答ができません。
> 実例がなかなか見当たらないのですが
専門家ではないので「間違いなり」とは断定はしませんし、「間違いとなりぬ」と既成事実化もしませんが、間違っている感じなので、たぶん例文はナイと思います。
「♪夏はぁ来ぬぅ~」的なのが正しい用法でしょう。動詞の後ろが定位置。
動詞の「なる」連用に完了「ぬ」が付くことはわかっていますが、助動詞「なり」ももともとは「に+あり」から来たことを思い合わせても、例えば「新緑となりぬ」(動詞)でなく「新緑なりぬ」(助動詞)として、新緑であることをより強調(引き締まった感じに)できるような気がしたのですが、ひとり合点でしたね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
断定って、「だ・である」っていう意味ですよね。
完了って、動作や行為が終わったことを意味しますよね。
「我なりぬ」って、「わたしであり終わった」って変じゃないですか?
「そんな私であった」と過去のことを言いたいなら「我なりき」だと思いますが。
「である」をより強調するようなニュアンスで「ぬ」を使えるかなという気もしたのですが、確かに「ぬ」本来の用途からすれば変ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
- 英語 英語で一般動詞はどのようにして判断するのでしょうか?日本語だと母音が「うー」の場合は動詞と判断するこ 12 2022/08/13 23:12
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「なりし」の意味
日本語
-
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
「せし」
日本語
-
-
4
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
5
「来し」の読み方
日本語
-
6
古文の「ぬ」について
日本語
-
7
古典 ぬ(打ち消し)+なり ってできるの?
日本語
-
8
文語「来(きた)り」と「来(きた)れり」について
日本語
-
9
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
10
古語
日本語
-
11
古文が出来る人に助けて欲しいです!
日本語
-
12
短歌で「…とふ」の使い方
日本語
-
13
「出でし」の文法構造
日本語
-
14
「ひとつにせん」の「せん」の意味がわかりません..
日本語
-
15
俳句文法「かも」「やも」「はも」について
日本語
-
16
言葉の表現について教えてください。 風で木々が揺れて音が鳴ることを何て表現しますか? 木の葉同士が揺
日本語
-
17
顕ちくる とは?
文学
-
18
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
19
係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?
日本語
-
20
差すか、射すか。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【至急】・・・誤解を生ぜしめ...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
公式行事の政治家の序列
-
議員の敬称について質問します...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
国会議員の先生の席順
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報