dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

ビジネスで、手紙でご挨拶をいただき、メールで返事をしたのですが返事がありません。
初めてやり取りする相手なので、ゴミ箱に行っているのかもしれず、同内容の手紙を書こうと思います。

「前にメールでお返事さしあげましたが、何かあったのならいけないので、念のためもう一度手紙で書いています。あなたからの返事と入れ違いになったら申し訳ありません。」
というようなことを伝えるための、英語の決まった表現などありますか。

I wrote this letter at e-mail a few weeks ago, I am sorry if you read this letter twice.

これだけで、通じますでしょうか。相手が私のメールを機械的なトラブルで読んでいない可能性もあるので、返事が遅いのを責めるニュアンスにならないように、ソフトに「私はメールを大分前に一度出している(=こんなに遅れてから手紙を出すのはお宅様の仕事に後ろ向きだからではない)。もしもう読んでいるのに二度も書いて急かしているみたいだったらごめんなさい。」ということを、短く示したいのですが。

状況として、相手は7月いっぱい夏休みだと言っていたのですが私はその最中にメールを書きました。
・もしや休み中のメールは届かない設定かもしれない
・夏休みだと言ったのにその期間にメールをよこすのは失礼なことだという習慣が欧米にあるでしょうか?

A 回答 (3件)

A2です。



質問を読み返しましたが、先方から郵送された「手紙」に対して質問者さんは「Eメール」で回答したと言うことでしょうか?そして今回「手紙」を郵送すると言うことですか?そうであれば私の回答は意味を取り違えて、Eメール用の文面になっています。ただし、今回のケースではもう一度その一文でEメールしても良いかもしれません。

次に「手紙」の場合であれば次のような文面はいかがですか?7月15日に受け取った手紙に対して 7月20日にEメール(手紙に添付)で返答したとして、

Dear xxxxxx

I’m writing this letter to follow up my July 20 email (see attached), responding to your July 15 letter, regarding xxxxxxxxx. In addition to the email, please note that xxxxxxxxxxxxx(前回書き損ねたこと、もっと詳しく述べたいことなど). Please feel free to contact me if you have any questions.
Best Regards,

Name
Company Name
Contact Information (tel, email)

ビジネスにおいてEメールはあくまで補助的な通信手段なので、電話が出来ないのであればレター(手紙)を郵送するなどすることには賛成です。 しかし特に直接顔が見えない海外の会社との取引において、もしあなたの会社が業務上上位の立場に無い場合、相手の返答は得られないこともあります。 質問者さんは相手がEメールを受領してない可能性、前回のメールに文面が不適切な場合などネガティブな前提に立っているようですが、このケースでは相手が休暇明けで大量のメールを裁ききれていない、もしくは質問者さんのメールを無視しているという状況もあると思います。そういった意味で、手紙にしてもEメールにしても「何かご質問があれば連絡してください」の文面は相手に強制しているわけでもなく、穏やかに返答を催促している表現です。一方、相手は悠長に構えているが、質問者さんのほうは急ぐ必要があるのであればさらに文を足すことも必要かもしれません。不明な点があればまた補足してください。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な例文ありがとうございます。
使わせていただきます。
Please feel free~なんていう言い方があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 16:22

初めてやり取りする相手でもこれまでに面識がある、もしくは大変急ぐ重要な内容なら電話した方が良いと思います。

ゴミ箱に行かないまでも忙しい人であれば休日中も大量のメールを受信しますから、必然的に優先順位をつけられます。返事も後回しになるかもしれません。また「受け取った?」「読んだ?」と直接質問されると相手によってはイライラする場合もあります。

I've sent my response to you on July 8(see attached). Please let me know if you have any questions.

このメッセージに前回のメールを添付して、相手の反応を待つと思いのほか早く返事がくることがあります。英語にも相手をrespectした遠慮がちな表現というのはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと電話はできない感じです。
割とゆったりしたスパンの仕事なので、相手は鷹揚に構えている可能性があります。
が、メールサーバにトラブルがあって、「あの人から返事来ないなあ」と企画がぽしゃっている可能性も考えられるので、
あんまり何週間も「私からの返事がない」状態を続けるのも怖くて。

手紙でほぼ同じ事を書き(ただし前のメールで失礼だったり言葉足らずだったりしたかもしれないところを直して)、最後に上記のような表現を付けるとして、

>I've sent my response to you on July 8
この表現お借りしました。

>I've sent my response to you on July 8(see attached). Please let me know if you have any questions.
これって、手紙の最後だとしてもおかしくないですか?相手が私のメールを読んでおらず、初めて私から来た返事として読むには、ちょっと強い表現じゃないかと思ったのですが。。。そんなことはないでしょうか。

「行き違いになっていたらすみません。」という日本でよくある表現に、合致する英語表現となどありませんでしょうか。

お礼日時:2012/08/10 16:56

前のメールは送信済アイテムには残っていないのでしょうか?


私が返事をもらえない時には、そのメールを添付し、
Sadly, I have never received your reply.
Did you read my last mail ?
Attached it just in case.
I am looking forward your reply.
Thanks.
として送ってしまいますが。
今どきはスマホとかでメールの確認も可能でしょうが、海外ではプライベートはプライベート、仕事は仕事と割り切る方が多いかもしれませんね。
休み中にメールしても失礼ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前のメールはあるのですが、中の表現に失礼だったり言い足りないところがあったような気もするので、どうせだから気になるところを直した文面に書き直したいのです。それが「この人と仕事して大丈夫かな」と思われる原因になって相手が二の足を踏み始めているのか?とも思ったりし。
すると「このメールを前に送りました」というのがちょっと嘘になります。

また、先方のサーバに何らかのトラブルがあっても不思議ではない事情があり、同じメアドから同じメアドに送っても、同じ仕組みによってまた届かないということがありそうなので、どちらかというと手紙で出しなおしたいのです。

>休み中にメールしても失礼ではないと思いますよ。
ありがとうございます。安心しました。


ところで、追加質問になってしまってすみません。
How grateful it is.
なんていう言い方、しないでしょうか。
どうもIから始まる文が多くなってしまったので、合間にこの表現を挟みたいのですが、変な表現ならしない方がいいですし。

お礼日時:2012/08/10 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!