重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
筑波か横国の工学部志望です。

さっそくですが
9月が終わった段階で物理がらくらくマスターと物理のエッセンスが身についてるペースは遅いですか?

また数学が本質 の研究と一対一を身につけるでは足りないでしょうか?

他にも何かやろうとは思ってます。量をこなすのなら青チャートだとは思いますが.・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

大学受験





とのことですが、

仮に、浪人生でも遅くはありません。



大学受験で失敗しない特別な勉強法

間違った勉強法は「時間」「労力」「費用」を無駄にします!。


大学受験にはコツがあります。コツを知らないと1日14時間勉強しても、

予備校に大金はたいても浪人してしまいますが、

コツを知っていると落ちこぼれでも短期間に偏差値を20~30あげる事もたやすいです。



大学受験にはコツがあります。

「志望校の判定はDやEばかり」
「塾や予備校で勉強しても成績が伸びない」
とお悩みのあなたへ。


どんな受験生でも、正しい勉強法を身につければ、
第1志望校に合格する事は可能です。

勉強していても成績が伸びない受験生には、効率の良い勉強法が必要。

勉強法が間違っていると、1日14時間勉強しても成績は伸びない。

高校の授業や塾、予備校に費やした時間やお金が成績に繋がりにくい。

あなたが思っているほど「もともとの頭の良さ」は関係ない。
    • good
    • 0

別に問題集の数をこなす必要はないだろう。


理解していればいいが、解法の丸暗記になっていないか、それを確認しましょう。
その問題集を本当に理解できていれば、いいんですがねw
    • good
    • 0

全然遅くないです。

むしろ順調ですね。
ただ物理はもう一冊問題集が必要と思います。名門の森がポピュラーですね。

>また数学が本質 の研究と一対一を身につけるでは足りないでしょうか?

過去問は見ていますか?あなたのレベルなら自分で判断できるはずです。
全然足りるはずです。
私は新しいものには手を付けず、徹底してこの2冊を復習することをすすめます。
    • good
    • 0

>9月が終わった段階で物理がらくらくマスターと物理のエッセンスが身についてるペース



本当に身に付いていれば遅くはないでしょう

>数学が本質 の研究と一対一を身につけるでは

これも現時点で一対一がすらすら解けるなら問題ないでしょう。

ただどちらも、やっただけではダメなのはわかりますよね。
同レベルの問題が自力で解けるなら問題ないということです。

もし、一対一レベルがクリアできているなら数学に関しては青チャートは今更なので、理系プラチカでもやってみるといいのではないのでしょうか?
物理は名問の森で。

あとは過去問。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!