dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にあったこと、昨日電話であったことなのですが・・

なぜ、病院は、深夜に救急搬送された患者でも、治療が終わったら
病院から出てけ、と強制するのでしょうか?

確かに、入院患者がいるのは確かです、ですが、
過去に、救急搬送された後、病院の玄関でスーツで寝ていたことがありました。

今日も、終電ぎりぎりになって、症状が悪くなり、電話したのですが、
今度は、玄関すらいれない状態で、ご自身でおかえり下さい。としかいわれません。

タクシー代すら厳しいしのに・・・

A 回答 (12件中11~12件)

入院が必要ない患者を入院させれば、


もしも、入院が必要な重症患者が来たとき、
ベッドがないと断ることになります。
そんなことのないように、入院が必要のない患者には、
お帰りいただくのが原則です。

病院は、1日15000円の入院費がかかります。
一泊二日で3万円。3割負担で9千円。
入院が必要のない人を入院させるということは、
差額21000円を健康保険に「寄付しろ」と言うこと。
つまり、タクシー代がないから、隣に人に、
21000円払って……と、言っているのと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会計の待合室の多くの座席があいていてもでしょうか?
適度な空調があれば、その座席で朝まで十分寝泊まりできるはずです。
救急病院であれば、入院病棟は離れているはずですので、直接は
迷惑はかからないはずです。
何かあった時の為に、カメラ監視をしていればよい程度でしょう。

また、救急搬送にいたって、救急搬送でなくても帰る手段というのを消防隊がもっていれば、また違った面がみられるかとも感じられます。

お礼日時:2012/11/17 14:05

>深夜に救急搬送された患者でも、治療が終わったら


>病院から出てけ、と強制するのでしょうか?

 入院させるほどでないと
医者が、判断したからでしょう

 そもそもココで聞いても
救急搬送された患者の状態もわかりませんし

 帰宅するように判断した
医者に聞く以外 正解はないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会計の待合室の多くの座席があいていてもでしょうか?
適度な空調があれば、その座席で朝まで十分寝泊まりできるはずです。
救急病院であれば、入院病棟は離れているはずですので、直接は
迷惑はかからないはずです。
何かあった時の為に、カメラ監視をしていればよい程度でしょう。

また、救急搬送にいたって、救急搬送でなくても帰る手段というのを消防隊がもっていれば、また違った面がみられるかとも感じられます。

お礼日時:2012/11/17 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!