
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この3か月間、もちろん給料は下がるが、保険料は下がる前の保険料を徴収すると言うことでしょうか?
その通りです。
仮に11月に月給(基本給)を大幅に下げるとします。
11月、12月、1月の3カ月間、減給前の10月までに比べて大幅に減額された月給が続きます。
3カ月間の月給の平均値を算出してみて、標準報酬月額に2等級以上の差異が生じた場合は、2月の初めに「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届」(通称、月変届)を提出します。その結果、2月分とそれ以後、引き下げられた標準報酬月額が適用されます。
これに伴って、社員から徴収する保険料も、新しい金額の保険料を適用することになります。
ところで(ここが重要ですが)、会社は、2月分の保険料を3月末日に日本年金機構、健康保険協会、健康保険組合などへ納付します。そして会社は、3月に社員に支払う月給の中から2月分の保険料を徴収する制度になっています。
ですから、3月に社員に支払う月給から、新しい金額の保険料を徴収するようにして下さい。4月はむろん、新しい金額の保険料です。
No.4
- 回答日時:
一般的な会社の場合は,会社を立て直そうが,社員の給与に関係はありません。
立て直すのは会社の問題であって,社員には関係ないのです。会社ははいつくばってでも社員を守り社員の生活を守るのです。ですから,社会保険料も前の正規の保険料を徴収して社員の将来を守るのです。
会社を立て直すならそれなりの用意があっての事だと思うので兎に角社員の給与・社会保険料うんぬんを変動するのではなく会社は社員を守るのです。
No.3
- 回答日時:
他のご回答者様が、ご質問内容の範囲内である「随時改定」について書かれているので、経営者向けの観点から。
費用や手間・作業能力・御社の規模等にも寄りますし、多分、ご検討済みとは思いますが・・・
新たに別の会社を設立して、業務及び人員は新会社が引き継ぎ、現在の会社は債務の支払が済み次第精算(解散)又は休眠会社にするという方法であれば、新賃金に基づく保険料負担も可能です。
之は飽くまでも1つの案であり、選択肢の1つとして採用した後には、実際に実行できるのかどうかを専門家と良く相談してください。
回答を書くに際して想定した尤も単純なケースが『転籍出向』
こ場合の社会保険料等に関する手続きについては↓を参考にして下さい。
http://www.kitamura.gr.jp/qa/jinji/roudou/q_jinj …
http://www.enjoyworkjapan.com/mm/mm64.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(暮らし・生活・行事) 社会保険料金のことで質問です。 4-6月の間の給料で、社会保険料が決まると知ったのですが、 4月退職 2 2022/04/02 09:40
- 財務・会計・経理 毎年4月払いから協会けんぽ保険料が変わりますが調整し忘れた場合の対応法 2 2023/05/21 23:17
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 厚生年金 ●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月 4 2023/07/13 11:32
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与の支払方(健康保険、厚生年...
-
厚生年金、健康保険について。...
-
法人の会社を立ち上げて6ヶ月が...
-
転職して最初の月の厚生年金に...
-
雇用保険自己負担金額について
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
取られすぎた健康保険、厚生年...
-
社会保険・厚生年金と国民健康...
-
雇用保険について質問です。
-
燃料手当の処理について質問です。
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険料の計算について
-
10月からの値上がり(社保)
-
社会保険料について
-
2ヶ月分の給料が支払われたとき...
-
社会保険料(社会保険、厚生年金)
-
傷病手当の支給について
-
給与明細や源泉徴収の基礎
-
バート収入130万超えると
-
源泉徴収税額表
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
転職して最初の月の厚生年金に...
-
後期高齢者医療制度に身体障害...
-
途中退職の場合、雇用保険料は...
-
年金事務所と職安のつながり
-
65歳以上の社会保険
-
社会保険料(会社負担+個人負担...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
5名以下での社会保険
-
健康保険料等、社会保険の計算...
-
「1月分社会保険料」とは何を指...
-
社会保険等に関する質問
-
給料からどのくらい引かれるの?
-
社会保険について教えてください
-
役員報酬ゼロの場合の社会保険
-
休職中の社員の厚生保険料を会...
-
社会保険料について教えてくだ...
-
高卒20歳男 今年の四月に入社...
-
社会保険料の預かり金
-
役員当月支払い・従業員は翌月...
おすすめ情報