dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名大医学部医学科志望の高2です。
夏休みごろからタラタラと一日一題、英文解釈技術100という問題集をやっていましが、
構文を正確に理解でき、日本語として正しい訳ができたのは1割
構文は理解できたが、日本語としておかしい訳になったのが5割
構文すらとらえられなかったのが4割、と参考書のレベルを間違えました。
(全訳を書くのに10分、解説を読んだ後に3回音読して一問につき30分くらいかけてやりました。
10分考えても構文が分からなかったのは、あきらめて答えを見ました。)
 
なので冬休みには少しレベルを下げた和訳の参考書をやろうと思いますが、
基礎問題精講と基礎英文解釈技術100のどちらがおすすめですか?
英語は得意というほどではありませんが、河合の全統模試レベルの長文ならば、
全訳しろとなると苦しいですが、問題の正解は8割ぐらいとれるくらいの学力です。

(前まで大学受験のカテゴリーで質問していました)

A 回答 (1件)

基礎英文解釈技術100の方がいいと思います。


基礎問題精講の方が平均英文レベルが難しいので
おそらく時間がかかりすぎること、また、
基礎英文解釈技術100の方が英文解釈技術100との
つながりが(当然ながら)良いからです。
他流試合としてならともかく最初は同系統の方がいいでしょう。

がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基礎英文解釈技術100買いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/11 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!