dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3女子です。

面接で志望理由を聞かれた時の答え方なんですが
何かアドバイスありましたら教えて下さい。


文化祭に参加させていただいたとき、
先輩方が生き生きとしていて楽しそうでした。
私もとても楽しかったことを今でも覚えています。
私は行事が好きなので、今度はOO高校の学生として参加したいと思いました。
また勉強の方にも力を入れているということなので
文武両道を目指している私にピッタリだと思ったからです。

A 回答 (2件)

あなたはまだその高校の受験生ではないので、


文化祭に「参加させていただいた」はおかしいと思います。
見学させていただいた、とか、来させていただいたの方がいいのでは?
そもそも文化祭は楽しいものですが、高校の本質ではありません。
長い高校生活のほんの1部でしかなく、高校を志望する理由として
最初にあげるのはやめて、先に勉強の方を言った方がいいでしょう。
「また勉強の方にも力を入れているということなので
文武両道を目指している私にピッタリだと思ったからです。」
だと、文武の武の部分がないのに唐突すぎます。
「私は○○(スポーツ等)をずっと頑張ってやってきました。
高校になってもそれを続けたいです。
もちろん高校生の本分である勉強もしっかりやりたいと思います。
貴校は勉強の方にも力を入れているということなので
文武両道を目指している私にピッタリだと思い、この高校を志望しました。」
この後にさらに続けるなら、文化祭の話を持っていきましょう。
「私は行事が好き」だとただのお祭り好きですから、
「私は行事にも積極的に取り組むことが好きなので」などとすれば、
さりげなく長所をアピールできます。
後は背筋をまっすぐ、顔をしっかりあげてはっきりした話し方で。
面接頑張って下さい。
    • good
    • 3

前半は良いと思います。

ただ、後半の「文武両道」に触れているのに、「武」の部分である部活や校外活動のことが全く触れられていないので、その部分を足さないと、おかしい感じがします。
「文武両道」を目指しているなら「文」=勉強を頑張るのは分かりますが、「武」=部活、校外活動であなたは何をしてきたのか、そして、高校ではどんな活動をしたいのかを入れないとダメだと思います。
たとえば、卓球をやっていたなら、
「また勉強の方にも力を入れているということなので、中学でやっていた卓球を高校でもがんばりたいと思って文武両道を目指している私にピッタリだと思ったからです。」
というような感じが良いかもしれません。

直したら、担任の先生とかにチェックしてもらった方が良いでしょう。
また、学校で面接の練習などがある場合は、その辺はアドバイスしてもらえるでしょう。
うちの子の学校では校長先生が面接チェックをやって、修正点などのアドバイスがもらえましたよ。
まあ、そういうのが無い場合でも進路指導の先生とか担任の先生に言ってアドバイスを受ける事が良いと思いますよ。
他の部分との絡みなどで、おかしくならないようにという事もありますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A