dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中のwebデザイナー(女)です。
今の会社には一年強しかいないのですが、転職したい一番の理由は会社への不信感です。
具体的には、取引先への支払いが遅れてばかり、社長が国保を支払っておらず他の社員の保険証を借りて病院へ行っている、会社が社会保険になかなか入らない、立て替えたお金がなかなか支払われない、など色々あります。入社時に見抜ければよかったのですが、、。
また、もともと社長の友達である社員は仕事をさぼりがちなのですが、友達なせいか少し注意される場合があるくらいで、その人のほうが給料が多いのです。自分で言うのもなんですが、入ったのは私の方が遅いですが、技術は追い越しました。その人は技術に対してほとんど向上心がないようなので…。ですので、その点も納得がいかないです。とは言え、他の会社へ行けば、私の実力も低い方であるのは確かなので、あまり色々言える立場ではないのですが。。前述の不信感の件と合わせて、仕事へのモチベーションがあまり保てなくなってきてしまいました。
他には、業績がよくないのでお給料のあがる見込みがないためです。小さい会社ですし、自分もさほど売り上げに貢献できていないので贅沢かもしれないですが、実家のローンなどがあるためなんとか額面で20万はほしいと思っています。
以上のような点が主な理由なのですが、こういったマイナス面を面接で言うのはやはりまずいでしょうか?これらの中で仕事上で実害を被っているということはあまりないので(深く考えれば、さぼりがちな社員のせいでやることが増えていることもあります)、言っても共感を得られなさそうな気もします。言い方次第かもしれないですが、なかなか良い説明の仕方が見つからないです。
現状では、もっと前向きな理由がなくてはと思い、書類や面接では、デザイン力だけでなく提案力も身につけたいためと説明しています。実際、会社の方針が入社時と変わり、デザインなどの技術的な業務は基本的に外注することになり、今後やりたいこと(サイト全体をデザインしたり、お客さんに提案するなど)をこの先もできそうにないので嘘ではないのですが、理由としては弱い気がします。この一年と少しの間は、ECサイトの運営やバナー作成、紙のデザインや会社のサイトのリニューアルなどを担当してきましたが、今の状況からすると、半年後くらいには自社ECの運営だけでいっぱいいっぱいになっていると思います。。経験年数が少ないので、もう少し今の会社にいた方がいいのかとも思いますが、デザイン業務が少なくなっていくので、意味があるのかどうか…と思ってしまいます。
以上のような理由が全てなのですが、いずれにせよ経験年数も少ないので、もう転職するのかと思われてしまうでしょうか。しかし春には結婚を控えており、結婚したらますます転職しづらいのではないかと思っています。
長文で申し訳ありません。
何かアドバイスいただけましたら幸いです。

A 回答 (4件)

>具体的には、取引先への支払いが遅れてばかり、社長が国保を支払っておらず他の社員の保険証を借りて病院へ行っている、会社が社会保険になかなか入らない、立て替えたお金がなかなか支払われない、など色々あります。



これで立派な転職動機になると思います。
ただ、それを「不信感」というのは印象が良くありませんので、将来的に安定した職場で働きたいから、というような言い方にすればいいと思います。

なお、他の社員がさぼりがち…とか、給料が安い…とかというのはやはりどうかと思いますよ。
    • good
    • 0

面接で不満など言うのは絶対にやめてください。

受かるものも受かりませんよ。

あと、給料の話もタブー。面接では相手に聞かれない限り、自分から言い出すのは避けるべきです。


ネガティブな話をすると「うちに来たら、いずれうちの悪口を言うだろうな」と思われてしまいます。
また文句の多いネガティブな人間性と思われ、損です。

会社の悪口はなしで、自分がもっと○○をしたい、または、仕事の幅をひろげたいなど
前向きな話のみをすべきです。

ただ、○○をやりたい、だけけだと、「現職では○○をできるように努力しなかったのですか?」 と
聞かれてしまうので、努力したがどうしても叶わない、という話もするとベターです。
    • good
    • 0

前職の事を悪く言う転職者はとても多いです。

本人は辞めた正当性を主張しているのでしょうが、会社対あなたと言う関係の話を聞く時、面接者は基本的に会社側に視点を置いて聞いています。ですから、あなたが職場のネガティブな話をすると「うちに来ても言いそうだな」と考えますので、採用には不利にしかなりません。

特に社長のお友だち人事の話と給与への不満は絶対にNGです。
それが真実であっても、どんなに説得力を持って話しても、面接官がそれに共感してあなたの点数を上げることはありません。

そういう話をすると面接官は興に乗って聞いてくれると思います。でも、それは話としておもしろいから、他社の内側を知りたいから、と言う興味でしかありません。「あの会社、こんなことやってるらしいぜ」と後で話のネタにするためです。
面接官が身を乗り出して聞いてきても絶対に調子に乗ってしゃべってはいけません。

悪い会社じゃないけれど、提案やデザインの仕事が少なく能力を発揮する場がない。と説明するのが一番だと思います。

自分のスキルを示す資料、たとえば今までにしたデザインとか、したいと思っている提案のモデルなどを用意して行き、話題をそちらの方向に持っていくことをお勧めします。
    • good
    • 0

会社への不満は、サラッと流す程度にして、それ以上に、自分は能力があるし、やりがいのある会社で働きたい。

と思って応募した。ということを伝えればいいです。

あまり会社の悪口をグダグダ言うとしつこいし、うちでも。と思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!