dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The man is American. He teaches us English.
これを
The man is American who teaches us English.
としたのですが。


解答では
The man who teaches us English is American .
となっていました。

自分の解答では間違えでしょうか。その場合理由も教えていただけると助かります。
お願いします。

A 回答 (2件)

 そのAmericanは冠詞がないことから、名詞ではなく、形容詞とすべきでしょうね。

そうなると、それを先行詞とする関係代名詞は使えません。

 もし、The man is an American. He teaches us English.なら、The man is an American who teaches us English.の書き換えが成立します。whoの前にカンマを付けると、元が二つの文である感じを残せるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2013/02/27 08:36

He → who と変えて,ただ2文をつなげる,というのでなく,


先行詞を説明する形をとります。

すなわち,ここでは The man = he であり,the man が先行詞となる。

すると,
The man is American. + He teaches us English.
= The man is American who teaches us English.
とつなげていくのでなく,
The man ...... is American.
のように the man の直後に who teaches us English を入れる。

こういうふうに,中3で習い,以降ずっとこういうことが言われ続けます。

ただ,高校で
The time will come when you can travel to the moon.
などというのが出てきて,the time を離れて when 以下が修飾しています。

現実のところ,
The man is American who teaches us English.
という英語は使われます。

The man who teaches us English is American .
の方が頭でっかちできれいな英語ではありません。

ただ,中学高校レベルではこうしないとバツになるでしょうね。

あと,American は an がついていないので,形容詞。
だから,先行詞にならない,という点をつけ加えておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2013/02/27 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!