dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いの女性の様子について、皆さんのご意見をお聞かせください。
彼女は精神疾患でもう何年も大学病院の精神科に通っているそうです。
しかし、自分には他の病気がある!と思うそうで、同じ大学病院の内科、皮膚科、眼科、耳鼻科、麻酔科、形成外科、など様々な科を毎日通い、受診し、そのたびに各科の医師から「精神的なものです。当科の異常はない」といわれるそうで、相当ご不満な様子です。
もちろん毎日のように、その診察の結果を私にメールや電話をしてきます。
そして、どうしてもそこの大学病院に入院したいらしく、精神科の医師に言うも「あなたが入院するなら、閉鎖病棟のある、精神専門病院を紹介する。当院には入院させられない。」といわれ、これまたご不満だそうで。
とうとう彼女はさらに自宅からは程遠い別の大学病院(精神科ではない)に、紹介状もなく受診しに行ってしまいました。でもそこでも納得できない結果だったようです。
そしてその翌日、再び普段通う大学病院へ。
本人の話では、精神科で処方されている薬もきちんと服用していないそうです。
「歩くのもしんどい、ベットから起きれない救急車呼んでも平気かな?大学病院に電話しても見てくれるかな?」そういって、私に連日相談してきます。
でも話が矛盾しています。
歩けないはずなのに、毎日大学病院に電車乗り継いできている。おかしいですね。

彼女のこの行動、理解できますか?
大学病院は、ある程度重症、専門的治療の病院ですよね?
彼女の自宅のきんぺんには、町医者があります。

毎日、彼女の不満を聞いていて、こちらがおかしくなりそうです。

彼女は、何かのある意味病気ではないかと思います。

私は彼女の行く大学病院に月に1度、内科の慢性疾患で行かないといけません。
内科と精神科は別のフロアなのに、予約時間に待っていると、彼女がうろうろして私を探し、見つけ、居座ります。病院へ行く日など教えていないのに出没します。

どう今後彼女に接したらいいのか?ご意見ください。

A 回答 (5件)

No.3です。

追記で…。

精神科は不安のため、毎週受診にさせてもらっています。何か予定がない限り。
今週は予定があったので、受診しない予定でしたが、頓服の残りが少ないのがあるのと
やはり、不安のため、受けることにしました。
(予定は別の理由で消えました)
あとは心理カウンセリングもやってもらうことにしました。
これも毎週受けています。入院した時も、お願いしてやってもらっています。

耳鼻科もこれは予約制ではないのですが、〇週間後に来てください、と言われても
何だか不調があると早めに行っています。たいていは何もなかったりするのですが…。
    • good
    • 0

>他に病気でないかと不安がっている。

。。よりは、自分は絶対他の病気だ!と思い込んでるようです。

  神経性症障害の人は普通の人には考えれないくらい、不安になってますから(だから病的なんですが)  例えは、胃が痛くなる、病院に行って診察してもらって、急性胃炎です
一週間くらいお薬を飲めば治りますと、言っても、癌ではないかと疑って、何箇所でも
病院を行く人がいます、2,3箇所なら考えれますが、神経性症障害、気が小さくて、極度の不安がり10箇所でも20箇所でもいく人がいます、医者は大丈夫ですよと言っても
中々納得しません。だから病的なんです。元々神経質で極度にストレスが掛かった場合、発症します。極度の気にし過ぎです!

  統合失調症という病気があります、こちらの方は、気にし過ぎや思い込みではなく
   本当に妄想を持ちます。


 たぶん神経性症障害の中の強迫性障害ではないかと思います。


 本人か医者に聞くのが一番だと思います。
  
    • good
    • 0

わたしもこの女性に近いものがあります。


わたしが普段かかっているのは精神科・耳鼻科・神経内科です。
(それぞれ別の病院・クリニック)
でも、神経内科以外はちゃんとした病名があります。

神経内科ははっきりとした診断がついていない(疑い)の状態で
今度、国立精神神経センターにかかることにしました。
両親には病気に負けていると言われました。

多量の薬を飲んでて結構辛いものがあります。

見つけられたら、無視すればいいのではないですか?
    • good
    • 1

こんにちは



自分が病気ではないかと心配し過ぎてしまう病気を心気症といいます。

彼女の不満を毎日聞かされるのは大変ですね。話を聞いてあげなくてはならない立場の方でなければ、相手にならなければよいと思います。
    • good
    • 0

神経症性障害の強迫性障害かもしれないですね



他の沢山の科に行くのは、他に病気ではないかと不安がっているのですか。。

神経症性障害かもしれないですね、大変苦しい病気です(不安症です)

森田療法か暴露療法がいいと言います

この文面だけでははっきりは判りませんが。


http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-83.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他に病気でないかと不安がっている。。。よりは、自分は絶対他の病気だ!と思い込んでるようです。
ついさっきにもメールがきて、また明日も大学病院に予約外でかかるそうです。精神科でなく内科にかかりたいとメールでいってました。

お礼日時:2013/03/04 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!