dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校生なのですが授業のほとんどを寝ています。最初は起きているのですがノートを板書する内にいつの間にか寝ており、気づいたら10分20分たっていたり、部活で合奏中にうとうとして寝ていたりします。中学生のときは担任に過眠症と言われてほかの先生にも納得してもらいましたが、高校1年のときの担任に「お前は絶対過眠症じゃない」と言われました。その先生は部活の顧問でもあり現在退部されそうになっています。家族に相談しても「携帯の触りすぎ」「睡眠不足」など言われていますが、友達にどうやって起きたらいいか聞いてみて試してみてもどれもダメでした。私自身も本当に過眠症なのか分からなくてもし違うかったらと思い病院にもいけません。教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 夜は5時間、酷い時で4時間くらい寝ています。寝ているときは物音がしても全く起きませんが、朝起きてもずっと頭がボーっとする感じです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/09 23:34

A 回答 (6件)

僕の友人でも過眠症の子がいました。


学校でもずっと眠ってて、みんなでカラオケに行ったときもふと寝てました。
当時専門のお医者さんに行って過眠症と診断されてました。
今でも交流があるのですが、今では仕事が忙しく不眠症になりそうだと言っているほど元気です。
睡眠障害は精神的なトラブルに直結しますので不安であれば一度診療を受けてみることをお勧めします。
良くなるといいですね!

病院検索URL:
https://www.ibiki.biz/category/snore/hospital/
http://doctor110.com/seishinka/humensyou.html
    • good
    • 0

ただのぐーたらでしょう



ご飯を食べてる時には寝ないでしょ?
お風呂やトイレに入ってる時、廊下を歩いていていきなり寝た事もないでしょうし
    • good
    • 0

夜にどれだけ寝られているかによりますので、情報が足りません。



晩にしっかり寝ているにもかかわらず症状が出るのであれば、ナルコプレシーかもしれません。
医者に診てもらいましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「過眠症」かどうかを、学校の先生が分かるはずがありません。

もちろん、あなた自身も分かりません。
専門医にきちんと調べてもらうしかないのです。専門医のいる病院に行って診察してもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!今度病院行ってみます!

お礼日時:2017/07/09 23:34

睡眠障害の可能性は?


夜間、眠れているようで、きちんと眠れていない場合もあります。
例えば、睡眠時無呼吸症候群とか…。
その場合、慢性的な睡眠不足となり、昼間は眠くなるような状態になります。
眠り過ぎも、不眠も、睡眠障害と言えるので、一度受診されては、いかがてすか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親に聞くと普通に寝ているときも寝息がしているそうなので睡眠無呼吸症候群ではないと思いますが、どれだけ寝ても頭が重い感じがします。今度病院行ってみます!

お礼日時:2017/07/09 23:37

私の知人のお子さんが、授業中寝てしまうということで調べたところADHDだと分かり、薬を服用して改善されているそうです。


あなたがそうだとは申しませんが、そういう障害があることも知っておいて下さい。
あまりご心配なさらずに、調べてみると良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2017/07/09 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!