dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。添付した画像に理解できないところがあります。教えていただけないでしょうか。

 「ありがとう、でも大丈夫です」、「No,thank you」、「けっこう」はそれぞれどういうようなニュアンスでしょうか。添付した画像は何のことを説明したいか、教えていただけないでしょうか。よく理解できません。

 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

「「No,thank you」という和式英」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

添付の説明は、何かを勧められたときの英語での答え方についての説明ですね。


添付の説明では、何かを勧められたときに、本来は”ありがとう、でも大丈夫です。”と伝えたいところを(丁寧にお断りしたいと思って言っても)、”No, Thank you”と言ってしまうと、ネイティブスピーカー(英語が母国語の方)には、”けっこう”という意味に受け取られ、そっけない感じになりますので、注意した方がいいですよと言っていますね。

お分かりいただけましたか?
    • good
    • 0

No, thank youとnoと言っているように、断りの表現です。


ただ、no!(いりません!)と言うよりも、
やわらい・相手を気ずかっている感じになります。

別の日本語訳だと、気をつかってくれてありがとう、でも今はいりません。
という感じです。

断る時に、実際に使ってみるといいですよ!
日本語では、『けっこうです』より『ありがとう、でも大丈夫です』の方が
より親切です。

質問文に分かりにくいところはありませんでしたよ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!