重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Could you correct my sentence?

英語を習い出した日本人のブログ
A blog of a Japanese who has just begun to learn English.
A blog of a Japanese, just started learning English.(<省略形)

作者:英語を勉強し始めたばかりの日本人です。
Author:I am Japanese who has newly begun to learn English.

ふつつか者ですがよろしくお願いします。
Very glad to meet you ,although I'm inexperienced person.

A 回答 (1件)

こんにちは。

アメリカ留学中の大学生です。プロの翻訳家ではありませんが、チェックさせていただきます。

<A blog of a Japanese who has just begun to learn English.
⇒"Begin to V動詞"よりも"Start 動詞ing"の方が自然な気がします。

<A blog of a Japanese, just started learning English.(<省略形)
⇒文法的には正しくありませんが意味ははっきりと通じます。詳しくは文法書を参考してください。
正しくは、A blog by a Japanese who just started learning Englishです。

<Author:I am Japanese who has newly begun to learn English.
⇒About Author (or About Me): :I am a Japanese who has just started to learn English.
⇒”newly begun”はちょっと私はネイティブじゃないので、どういう風に聞こえるかは分かりかねます。
☆”just started ~ing”はとても便利な表現ですよ。

<ふつつか者ですがよろしくお願いします。
Very glad to meet you ,although I'm inexperienced person.
⇒日本語では謙虚さは歓迎されますよね。ですが、英語では自分に対してもポジティブな表現が多くあります。
なので、常に礼儀正しくありたいお気持ちも分かりますが、自分を卑下する表現はあまり丁寧だとは理解してもらえません。例えば、”I'm inexperienced person.”ではなく、”I'm new here”、経験がないのではなく新人なのだと表現すると良いと思います。

英語は話せると役立つことだらけです!視野が広がり人脈も広がります!私は両親の支援があったおかげで、英語を上達できる環境に恵まれ今まで様々な体験をすることができました。質問者さまのご成功をお祈りいたします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Thank you very much for your answer.

結論
conclusion.

題の欄
Space of title.
A blog by a Japanese who just started learning English.

プロフィール欄
Space of profile.
Author:I am a Japanese who has just started learning English.Very glad to meet you,although I'm new here.

疑問
Question.

Space of titleにおけるwho just started...はwho has just started...ではないのですか?
who has全体を省略することは出来ないのですか?
文法の間違いとはofがbyということでしょうか。
A blog by a Japanese, just started learning English.


To不定詞より現在進行形を用いるのが自然なのですね。

お勧めの文法書があればお教え下さい。

お礼日時:2013/04/10 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!