dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園で働いています。
今、一人担任なので年度途中で辞めるのは、とてもタブーなのですが精神的に辞めたくて。
正直に言うと角が立ってしまうので、退職理由を実家の親が病気または倒れたことにして辞めようと思ってます。
園には、実家の番号を記入した書類があり、電話をされたらバレてしまうのですが電話することってあるのでしょうか?
嘘をつくのはいけないことは重々承知です。
保護者にも迷惑がかかってしまうので、辞める理由は納得するもの(どうしても)でないといけないので悩んでいます。

A 回答 (8件)

俗に退職願いを出すときに「一身上の理由(都合)」と書きますね。



そうしたら上司は「理由は何?」となるでしょう。そして、一番大切な時期に辞めるのはなぜだ?とも聞くでしょう。

単に「親が倒れた」「親が病気」で終わらせると、たいてい次は「他に面倒見られる親戚・兄弟は?どうしてあなたなの」

これが想定される会話です。相手は人を見ているプロですから思いつきの嘘はバレます。

それを言いたいなら、用意周到でやたほうがいいですよ。

私の上司は「両親がそろそろ60~65歳を超えて、二人で暮らしていたけれど心配で、向こうから″娘であるお前”が

傍にいてくれると頼もしいから、どうだ?と打診されて、迷惑は承知ですが放っておけませんので」で片付けました。

たぶん「娘であるお前に」が効いたんでしょうね。これなら誰も殺さないし、病気でもないですよね。

それか私のようにハッキリ「我慢してやってきましたが、もう精神的に疲れました。これ以上、仕事に支障をきたさないため

にも、キリのいいこの●月あたりで辞めさせてください」だと思いますが・・・。他の方いかがでしょう。
    • good
    • 11

社労士の岡です。

期間の定めの無い雇用契約については、特に辞める事情を会社に話す必要はありません。
民法上は2週間前以上に会社に通知すれば良いとされています。
期間の定められている労働契約については、原則やむを無い事情が無い限り契約期間の終わりまで勤務しなければなりません。
(もっとも、強制労働は労働基準法で禁止されていますし、会社からの損害賠償も難しのが実情です)
やむ得ない事情を判断するために、退職理由を求められるのは仕方が無いところです。
ご参考まで
嘘の理由で辞めるのはお勧めいたしません。(やむ得ない事情と判断で着ない為)
今の労働契約に「期間の定めがあるか」「無いか」を確認して慎重に対応して下さい。
    • good
    • 0

ならば どうして3月末で辞めなかったのですか?


4月の半分で辞めるなんて 理由がどうであろうと 信じられません。
精神的につらいなんて 急に出てきたわけではないでしょう 数か月前には分かっていることでしょうに
それとも単なるネタ話の 釣りの質問ですか
    • good
    • 7

大丈夫です。


対外辞める理由は嘘つきますよ。
本音は、人間関係か精神的か肉体的にしんどいか給料が安いかのどれかでしょうし。
まあ、その理由だと休職扱いにしようとするかもしれませんよ。
それでも辞めるなら口裏合わせを頼みましょう。
    • good
    • 12

労働者と雇い主の間のことであれば、理由など必要ありません。


極論すると退職に雇い主の納得・同意は不要です。
手続き上、必要な要件は「1ヶ月以上前に申告する」というだけです。
(時期については就業規則で別途定めることが出来るようですので確認して下さい。)
代わりの人を用意するのは経営者の責任です。

理由は正直に言うか、「一身上の都合」とでも言ってぼかし、
対外的 (園児の保護者向け) な理由をどうするかは上司と相談するのが真っ当な方法でしょう。

職業の相性はあるのですから、あなたにとってつらい、負担であるというのは充分な理由です。
    • good
    • 6

アリだと思います。


ご両親とは口裏を合わせておいたほうがいいですね。
死ぬわけではないし(亡くなればお花とか出してきますから)。

万が一電話があって、大したことがないとバレても、「あの子は私たちのことをとても気遣って…」と言わせるようにお願いしたらいいでしょう。
    • good
    • 10

嘘も方便。

辞めたいならその理由でいいんじゃないですか?
親には一応電話がくるかもしれないと断っておいたほうがいいでしょう
    • good
    • 9

親だけは、止めましょう

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A