dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートを辞めたい。
現在パートで勤務しています。
5月末からはじめたのでまだ2ヶ月も経っていません。

細かく事情を説明すると長くなってしまうので省略させていただくのですが、家庭の条件と今勤務している条件が合わないと感じ辞めたいと考えています…。

しかし、現在教えて貰っているところのパートさんが辞めてしまう為その方の代わりに自分が社員さん1名とやる感じになるので辞めると切り出すのがとても言い出しにくいです。

会社自体もブラック企業な部分があり(社員さんから色々聞くので…)そこも辞めたい理由の1つです…。
辞めるのにも社長や専務に色々言われるようです。

パートを辞めるにあたって理由を言わなくてはならないと思うのですが家庭の事情ではすんなり受け入れてもらえそうにありません…。
何か良い方法はありますでしょうか?

A 回答 (7件)

無期雇用契約か有期雇用契約かで、少しちがってきます。



【無期(期間の定めがない)雇用契約の場合】
理由を問わず辞めることができますが、退職日は労使の合意が原則です。
合意が難しい場合は、民法の規定(2週間前の予告)が優先となります。
理由を聞かれたら、「家庭の事情により」でかまいません。
仮に退職を認めないようであれば、責任者に次のように言ってみてください。
「それなら労働基準監督署に相談しますが、それでもかまいませんか。」
それを言えば、たいていは折れるものです。

【有期(期間の定めがある)雇用契約の場合】
途中退職については、止むを得ない事由が必要となります。

※退職を決意した場合は、「辞めたい(希望)」でなく「辞めます ❢(結論)」という強い意思で臨むことが大切です。
 強気で臨まないと、引き留められた時に負けてしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今一度「試用期間雇用契約書」の内容を確認してみました。
※期間の定めあり2021年5月26日〜2021年11月25日となっていました。


労基のお話もありましたが、1度労基から監察?が入っているようなのですがいまだに改善はしていないようですし労基に対して怯まないようなんです。

この場合「家庭の事情」だけでは通りませんよね…。


ということはやむを得ない事由が必要となってきますよね…。
私の性格が強気でいける性格ではないので上手く丸め込まれそうで怖いです。

お礼日時:2021/07/14 19:55

「パート急募!!」



あなたが辞めれば、次が来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐ辞めてく人やいきなり来なくなってしまう人も過去にはいたらしいのでもしかしたら会社側はそこまで思わないかもしれませんが…。(いい気がしないとは思いますが…)
辞めると決めたのは自分自身なので覚悟を持って理由を伝えなくてはですね。

お礼日時:2021/07/15 12:40

本来は辞めるのに理由は要りません。



会社側もそれはわかってます。
ですが、辞められると人手が減るし…貴女の場合は2ヶ月の経費が無駄になる…また募集から始めて教育・引継ぎもさせなきゃいけない。

だから辞めさせない(引止める)方法を考える為に理由を聞くだけです。


また、辞めます!と言って「わかったよ」なんて軽く終わっても嫌でしょう?だって「私は必要ない人材?」ってなりませんか?
そういう意味では、ある意味「礼儀」として理由を聞いて引止めることもあります。


引止められない退職理由はもちろんあるだろうけれども、何よりも貴女の覚悟の問題だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね…会社側は採用したのに!ってなりますよね…。
私の覚悟次第…家庭の条件に合わないままズルズル無理をして働くのはキツいので覚悟を決めなくてはいけませんよね。

お礼日時:2021/07/15 12:28

『退職の際は1ヶ月前に申し出ること。

と記載されていることです。』
それなら、1か月待てるかどうかが問題ですね。

メンタルが弱いのなら、【退職届】を書いて渡す方法もあります。
書面の場合は、「一身上の都合により」とします。
書式は、検索すれば出てきます。

退職日については、提出の2週間後以降にしましょう。
その場で退職届を破棄したり、認めないようなら、法的なこと(または、労基署への相談)を持ち出してかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね…
認めないことは無いと思いますが態度が急変するようなことはあるかもしれません…。

お礼日時:2021/07/15 12:24

『期間の定めあり2021年5月26日〜2021年11月25日となっていました。


試用期間の定めについては、有期雇用契約にはなりません。
本採用になってからの話です。

試用期間の退職について、雇用契約書や就業規則に定められているものはありませんか。
本採用の退職よりは条件が緩いのがふつうです。

いずれにせよ、無期雇用契約になりますから、2週間前の予告で退職可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
有期雇用契約は本採用になってからなのですね!

雇用契約書や就業規則はもらった資料をもう一度しっかりと確認しようと思います。
今確実に分かっているのはシフト表の裏面に赤文字で
退職の際は1ヶ月前に申し出ること。と記載されていることです。

気弱で丸め込まれやすい性格の為しっかりとした退職理由を伝えなくてはと思っているのですが、社員の方達からの社長と専務(社長の奥様)のワンマンぶりを聞いていると怖くて仕方ありません。

お礼日時:2021/07/14 21:05

パートなんだからさっさとやめちゃいなよ。


会社がブラックなのは、あなたじゃ改善出来ないし、そもそもあなたが悩むことじゃないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日教えてもらっている方には正直にここでは続けることが出来ないと思うことを話しました。
その方は良い方なので「そんな気がしてたよ〜家の事情もあるしお子さんもまだ小さいし家庭の環境にあったところの方がいいよ。ここの会社で社員になるってのもオススメは出来ないし!仕事に慣れてから言われる方が困っちゃうからそう決めてるから早めの方がいいし言ってくれてありがとう!こっちのことは気にしなくていいからね」と仰ってくれました。少しスッキリしました。
あとは社長と専務に辞めると伝える私の勇気だけです。

お礼日時:2021/07/14 19:41

パートって家庭の事情以外には仕事とか会社が嫌だとかそれくらいだと思うのですが、両方揃ったら辞めるしかないですよね。


いろいろ言われるのを覚悟で思い切って辞めますと言ってみてはどうですか?
我慢して続けることはないんですよ。
いろいろ方法を考えるよりも、まだ試用期間なんだからはっきり言ってスッキリした方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね…。
家庭の事情と言って事情って何?と言われた時に
それじゃ仕方ないね。となるような理由じゃないとスムーズにいかない気がしてモヤモヤしています。
変に嘘を言っても必ずボロが出そうな気もするし…
面接時にしっかり就業内容を聞かなかった自分が1番悪いですよね。

お礼日時:2021/07/14 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A