
英語の動詞には動作動詞と状態動詞があり、動作動詞は現在進行形にできるけど、状態動詞は進行形にできないと習いました。
ところでrunという動詞は「走る」という動作動詞の時に、He is running in the park. などと現在進行形にできるのはわかりますが、「経営する」という意味に用いた場合、進行形にできるのでしょうか?
YAHOO!知恵袋には次のようなQ&Aがあって、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
そこには、
> He is running a shop.
としたら、彼は一時的に、今現在進行形で店を経営しているというニュアンスになり、一日でも休むと即座に店は潰れてしまうという、おかしな解釈になります。<
と書いてあります。
ところが、ある英語の教材に次のような例文がありました。
My family has been running a small jewelry store for 60 years.
これは
My family has run a small jewelry store for 60 years.
と言うべきなのではないでしょうか?
だけど、アルクの英辞郎で調べたら、
He is running a business in Tokyo.(彼は東京で事業を営んでいる)
のような例文も見つかり頭が混乱してきました。
いったい、run(経営する)は状態動詞なのですか、それとも動作動詞なのですか?
どなたか教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういう場合,いわゆる動詞動詞・状態動詞だけでは割り切れません。
run はどちらかというと動作動詞です。
ただ,「経営する」というのは習慣的なことです。
だから,動作動詞ですが,今の状態として会社がある,
誰かが経営しているは単なる現在形で習慣を表します。
He plays tennis. という英語は
彼がクラブに入っていて,日ごろからテニスをしている。
彼はプロの選手で職業としてテニスをしている。
My father works for the bank.
父は銀行に勤めている。
現在形で「~している」という日本語がぴったりです。
My father jogs every morning.
父は毎朝ジョギングしている。
日本語の「~している」は進行形とは限らず,習慣も表します。
これは日本語の問題です。
こういう work だって,jog だって動作動詞ですが,
現在形で習慣を表し「~している」です。
run も現在形で「経営している」という訳でぴったりです。
でも,現在完了進行形は別です。
確かに,基本レベルでは進行形になるものは継続で現在完了進行形,と習います。
実際,run は動作動詞だから進行形になるわけですが,
ふだんは進行形にすると,一時的ですが,こういう継続の場合は現在完了進行形を用います。
ふつう,進行形にならないとされる want なども
have been wanting という現在完了進行形はよく用いられます。
live も,一時的な進行形とは別に「ずっと住んでいる」という継続では
have been living が用いられることもあります。
皆さんの回答、大変参考になりました。
習慣を日本語では「~しています」と言いますが、「~を経営しています」を英語では現在進行形で言ってはいけない、ということと、
「~を経営し続けている」という継続の場合は、現在完了進行形を用いることができる
この辺がごっちゃになっていました。
よくわかりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ネイティブはよく疑問に思っています。
なぜ日本人は He is working ~とやるんだろう?
それは「~する」は普通の現在形,「~している」は進行形,
とやる。
「彼は働いている」は進行形。
もちろん,今就業中,という意味で進行形にするのですが,
ある会社に勤めている,というのは
He works ~なわけです。
中1で He plays tennis. を「彼はテニスをします」とやる。
「テニスをしています」と訳すと,先生に「違うよ」
(それは,もうちょっと後で習う進行形だからね)
でも,彼らの感覚は正しいのです。
この「テニスをします」という日本語はぼやーんとしています。
普通,日本語で「します」は未来を表してしまいます。
これから「する」という感じ。
日本語には未来形はなく,ただ「する」は未来。
習慣は「~している」
この「している」と進行形の「している」を区別しないといけません。
進行形は「~しているところだ」とか,一時的なこと。
(あるいは未来)
あと,#2 でも申し上げたように,現在完了進行形は特別。
辞書にも書いているのに案外知らない。
He is running a business in Tokyo.(彼は東京で事業を営んでいる)
これはあまりよくありません。
一時的に東京だけど,またどこかに戻る,という場合ならいいですが,
普通には runs です。
これは上で説明した「している」で進行形という典型的なミスだと思います。
あと,「事業」より,「会社,店」の方がいいでしょうね。
No.3
- 回答日時:
No1の回答で充分なのですが
Present Perfect Continuous
(1) subject+(2) helping verb has been or have been
+(3)main verb+ing+(4)object=present perfect continuous
My family has been running a small jewelry store since 1953
参考までに
No.1
- 回答日時:
1。
「経営する」という意味に用いた場合、進行形にできるのでしょうか?はい、できます。
2。 My family has been running a small jewelry store for 60 years. これは My family has run a small jewelry store for 60 years. と言うべきなのではないでしょうか?
どちらも使えます。
3。 run(経営する)は状態動詞なのですか、それとも動作動詞なのですか?
動作動詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語教えてください 4 2022/09/09 00:26
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 日本語 自動詞と他動詞に関して 5 2022/11/15 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
入力済みを英語で
-
to be 形容詞と形容詞の違いが...
-
stillの位置について stillは一...
-
英作文の添削お願いします
-
第5文型の"drive"、"send"、"m...
-
describe + that節は文法的に可...
-
初歩の英語です。
-
be going toにあとに名詞があり...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
「かかる」と「かける」の複合...
-
I love you と I'm loving you...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
副詞をbe動詞の前に置くことも...
-
want以外に「目的語にthat節を...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
To play と Playing の使い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報