プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自動車教習所で路上教習中の者です。
発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。)
MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか?
アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。
弱めに踏んだらエンストしそうで…。
というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。
教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。
また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。
アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。
まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

A 回答 (23件中1~10件)

こんにちは。

 その後どうですか?


免許が取れたらこちらもご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5600698.html)の No.15
きっと参考になりますよ。


あとはこちらも。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7375561.html)の No.9





楽しんで下さい、 マニュアル車。
    • good
    • 0

クラッチの繋がるところは分かっているようですが


アクセルを踏まなくても、クラッチが繋がれば車は進みます。

ゆっくりとクラッチを上げてきて繋がり始めると進み出しますので
それからアクセルを踏んでも遅くはないですよ。

それが分かれば、後は一連の操作を素早くできるようにすればいいだけです。
    • good
    • 0

とにかく練習!って偉そうに言えるほど上手くないのですが、


私の場合、アクセルの方を先に練習しました。
つまり、一瞬で1500回転とか2000回転まで上げて
そのまま保つとか。
私は小心者なので、アクセルを強く踏みすぎてエンジンが
うなりをあげるとビックリして、次回からしっかり踏めなくなって、
エンストってパターンが多かったです。
ペダルを踏む感覚を覚えたら、次は半クラの練習にって感じでした。
本当は同時にできれば良いんですけどね。

がんばってください。
    • good
    • 0

MTの一番難しい部分ですね


ですが、教習車であれば基本的に番号が違っても同じ車種の車だと思うので半クラッチの位置を覚えておくしかないと思います。

MT車を運転するかはわからないですが、ガソリン車とディーゼル車では粘りが違うのでもっと難しいハズです。
まあ、慣れてしまえばあまり関係ないので、教習車に慣れれば大丈夫ですよ
    • good
    • 0

一連の操作を慣れるしかないです。

怖がらずにやって下さい。
    • good
    • 0

No12うるせーよ。



自分の回答だけしろ。
    • good
    • 0

参考までに。


何が何でも、アイドリングでアクセル踏み込まずに発進したい・・・。
こんな時は私も、半クラを考えます。
話変わるが、スピードレースのドライバー、現在は変速はセミオートらしいが、人昔前はMTだったと思います、彼らの変速動作は多分コンマ数秒?、その間に半クラの調整なんか不可能では・・・クラッチの構造がそうなっているので、それにまかせっきりだったはず。
それと、理屈だけですが、物を動かす時に最も抵抗が大きいのは、動き出す直前です。
つまり、一旦動き出せば抵抗は一瞬ですが極端と言ってよいほど小さくなります、動き始めさえすればしめたものなのです。
    • good
    • 0

半クラになる位置が、クルマによって微妙に異なるので、毎回別のクルマに乗る場合は 慣れる というのが難しいように思います。


走らす前に、(エンジンを掛けて止まったまま)3・4度ほど半クラの位置を確認する、というのは、無駄のように見えますが、慣れるという意味では効果的だと思います(人間なんでも3回やれば大抵慣れるw)。
クラッチも、足首固定でヒザを動かすようにして足を上げていくと、分かりやすいです。

あと教習所では坂道発進の時にしか使わない、サイドブレーキを使った発進。教習所ではほとんど使いませんが、自分のクルマを持つと、これが楽だと思います。信号待ちなどではニュートラルにしてサイドブレーキ、青に変われば半クラからサイドブレーキ解除。坂道でも坂道でなくても、同じように走り出せます。
    • good
    • 0

あ、No.14の補足です。


半クラの後、アクセルを踏み足しながらクラッチを繋いでいくと書きましたが、これはシーソーのイメージですね。アクセルを踏み足して行くと同時にその分クラッチペダルをあげていく感じです。ペダルを動かす範囲の広さは違いますけど。
    • good
    • 0

>本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。



いやいやよくありません^^;
アクセルを踏み込んでからの方がエンジンに優しいので。というより、先に半クラッチをするのはわずかずつではあってもエンジンを痛める行為です。車の最重要パーツですからいたわりたいですよね…

アクセルを踏みながら半クラしてスタートすれば、たしかにその分クラッチの減りは早くなります。しかし、クラッチは単なる消耗品。クラッチ交換費用って結構かかるのですが、アクセルを少し踏んで発進したところで大して減るわけではありません。

単にクラッチディスクが削れることを「クラッチを傷める」とか「クラッチへのダメージ」なんて表現されることがありますが、痛めてるわけでもダメージを与えているわけでもありませんので気にしないで下さい(他の回答は一切読んでないのですが、もしそういう表現がありましたら当てつけではないのでご理解下さい)。例えば、高速道路でのんびり定速運転に比べて流れに乗る運転がガソリンを多く使うからといって、ガソリンを痛めているわけでもガソリンにダメージを与えているわけでもありませんよね?消耗しているだけ。それと同じことです。

>MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか?

気持ちの良い発進ができればいいと思っています。安全性を欠けばドキッとして気持ちよくないですし、もたついてしまっても気持ち悪いです。かなりの吹かし過ぎは質問者さんが感じるように申し訳ない気持ちになって気持ちよくないです。私もクラッチが無駄に減るのは嫌なので、ある程度の吹かし過ぎをした際のエンジン音や左足への振動も気持ち悪く感じます。無駄に長い半クラも気持ち悪い。何が無駄なのかは運転してれば自然とわかってきます。

具体的な操作としては、基本的にはアクセルを少し踏んでクラッチペダルをあげ半クラで少し止めて、アクセルを少し踏み足しながら同時にクラッチも繋げていく感じですね。でもケースバイケースです。アクセルを踏み足していかない場合もあれば、半クラのみの発進をすることもあります。例えば、道路が混んで前も詰まっていてノロノロ発進するような場合は、アクセル+半クラの後はアクセルを踏み足さずにクラッチを繋いでいったりします。夜遅くの車庫入れ時なんかは、全部ではありませんが半クラのみの発進も使います。

ケースバイケースですから操作を詳しく説明するのは私には難しいのですが、私から言えることは「第一に優先するのは安全、次に考えるべきは周囲への迷惑、そのうえで最も保護すべきはエンジン、でもクラッチの無駄な消耗は減らしていきたい」という気持ちを持って運転して下さい、ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています