dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整で源泉調整税額が4700円となっております。
この場合の医療費控除ですが、行った方が得ですか。
また、源泉調整税額をゼロにするにはいくらくらいの医療費が必要ですか。

ちなみに
所得控除後の金額 約340万
他の控除は
住宅控除78,200円
生命保険50,000円
社会保険等700,576円
障害者控除(その他)1名って感じです。
ご回答宜しくお願いします

A 回答 (3件)

年末調整の額だけなら4千円ほどかもしれませんが、毎月、源泉徴収されてきたはずです。

総額が納税額ですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
足きりが10万なので、それを超えた部分が控除として引ける訳ですが、4千円の税額を減らすだけなら支払総額18万ぐらいの医療費かな?
ただ、そのぐらいになると、健保からの還付も出てくるはずです。実際に自己負担で払った分しか控除できないので、毎月いくら払って還付がどうだったのかはっきりしないと分かりません。
    • good
    • 0

>年末調整で源泉調整税額が4700円となっております。


>この場合の医療費控除ですが、行った方が得ですか。

これは「金銭のみで得」なのかって事ですか?

それであれば、1円でも返ってくるなら得ですよ。

1円増えて損したって人はいないでしょ???


もしも「金銭含めてトータルで得」なのかって事なら、他人に聞いても分かりませんよ?

だって、人によって定義が異なるんですから。

暇で暇で困っていて税務署が徒歩三分で書類の書き方は完璧にしってて大した手間じゃないよ

って人には得でしょうね。

税金の勉強をしてて確定申告なんて良い体験になるしお金も増えるかもしれない

って思う人にも得でしょうね。

有名人で確定申告してる時間があるなら雑誌の取材でも受けた方がよっぽど良い稼ぎになるよ

って人には大損でしょう。

あなたの場合・・・、得かどうかは他人には分かりません。

私の場合、最高でも高々5千円程度の為に無駄な作業や無駄な移動が増えるくらいなら、
家でのんびりして疲れを取った方がよっぽど自分の為になる(得)と思うので、絶対しません。
    • good
    • 0

>源泉調整税額が4700円…



源泉調整税額って何ですか。

1. 年末調整で還付された金額。
2. 源泉徴収票に「源泉徴収税額」として記載されている金額。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

>この場合の医療費控除ですが、行った方が得ですか…

1. なら判断不能。
2. なら申告すれば還付が得られる。

>ゼロにするにはいくらくらいの医療費が必要ですか…
>所得控除後の金額 約340万…

用語を適当に縮めたり勝手に変えたりしないでください。
他人と意思疎通が図れなくなります。

[給与所得控除後の金額]の 5%、または 10万円のどちらか少ない方の数字を上回る医療費の支払いがあれば、医療費控除の申告は可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm

>他の控除は…

基礎控除 38万はないの?

源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」はいくらになっていますか。
[給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] = [課税所得]
を計算して「税率」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
を求め、
[源泉徴収税額] ÷ [税率] = [支払医療費] - [10万円または給与所得控除後の金額の 5% の少ない方]
の等式が成り立てば、源泉徴収税額は 0 になります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!