
町の紹介文で
(1)私は~に住んでいる。
I live in Takayama.
(2)岐阜の北に位置する。
It's in the north of Gifu.
(3)朝市で有名です。
It's famous for Morning Market..
(4)高山にはたくさんの木がある。
There are a lot of trees in Takayama.
または
There are a lot of trees here. (there じゃなくていいですか)
または
It has many trees in Takayama.
(5)この町が大好き I love this city.
これらの英文大丈夫ですか
中2の子供がわかりやすいアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
町の紹介文で
(1)私は~に住んでいる。
I live in Takayama.
(2)岐阜の北に位置する。
It's in the north of Gifu.
(3)朝市で有名です。
It's famous for its Morning Market.
(4)高山にはたくさんの木がある。
There are a lot of trees in Takayama.
There are a lot of trees here.
(there じゃなくていいですか→hereがよい。thereはあなたが高山にいないで書いているのなら正しい。)
It has many trees in Takayama.
(5)この町が大好き
I love this city.
★これらの英文大丈夫ですか
→大丈夫です。
以上、ご参考になればと思います。
この回答への補足
朝市で有名です。
It's famous for its Morning Market.
この文でitsは必ず必要ですか?
また「高山祭で有名です」というとき
It's famous for its Takayama Festival.と
itsがひつようですか?
どういうときにitsが必要なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
No.1 補足
朝市で有名です。
It's famous for its Morning Market.
この文でitsは必ず必要ですか?
→Morning Marketというのを固有名詞として考えるといらなくなる可能性がありますが、もし小文字なら必要です。他の地域と違う特色のあるmorning marketだからこそ有名なのですから。
Our school has long been famous for its unique curriculum.
→ここにitsを入れないと、このunique curriculumと言っても、自分の学校で作ったものでないかもしれないーーということにもなります。itsを入れることで、自分の学校で作った、独自のーーという意味合が出ます。
France is famous for its wine.
→ここにitsを入れないと、このワインが、もしかしたら、よその国で作ったものを飲むので有名なのかもしれないとか、フランスのワインに限らないことになってしまいます。フランスが生産地で独自のワインということであるならitsが必要です。
The restaurant is famous for its quality.
→ここにitsを入れないと、不自然です。何の質なのかーーたとえば、furnitureなのかもしれませんし、食材かもしれません。itsがあることで、その店の出す料理やその店が提供するサービスなどをさしていることになります。
That island is famous for whale watching.
→its/his/their/her/などがつかない例を捜すのには苦労します。それだけ、its/his/her/theirなどをつけて使うと考えて下さい。この例の場合、別に、そこの島がどうこういうことなく、単にwhale watchingというものですから、これは世界どこでも共通してwhale watchingはwhale watchingですから、itsは必要ありません。こういう場合もあります。
また「高山祭で有名です」というときIt's famous for its Takayama Festival.とitsがひつようですか?
これまた、固有名詞の問題がからんで難しいですが、It's famous for its unique festival.とあれば、この場合のitsは省けません。Takayama Festivalはitsなしでよいと思います。一方、お示しの文のMorning Marketは、わざわざ大文字にする理由がわかりません。特別に固有名詞化しているのならいいのですが。
以上、ご参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
(3)朝市で有名です。
It's famous for morning market..
(4)高山にはたくさんの木がある。
It has many trees. にします。It が高山のことなので、in Takayama が重複するからです。
他は正しいです。今住んでいるのが高山なので here でいいです。
この後に朝市で何を売っているか書くと良いと思います。
They sell ( ),( ) or ( ). 野菜などが入るなら複数形にすることをお忘れなく。
(5)この町が大好き
I love this towm.
市町村をそのまま当てはめると英語と合わなくなります。city は東京、横浜市、大阪市などの大都市に使う語です。
省略した問題は正解です。
※自分で答えを出してから質問するという姿勢が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
肯定文に同意する時はtoo 否定...
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
英語での肯定文か否定文かの判断。
-
eitherとneitherの使い方につい...
-
fewer か less
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
muchは肯定文では使えないので...
-
英文の最後のnotについて
-
【この文は~~が書きました】...
-
「 S V the longer S V 」...
-
英語得意な方!答えを教えてく...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
o'clockの使い方を教えて下さい。
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
many much を肯定文で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
It should allow in as much su...
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
maybeを文尾に置くこと。
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
「 S V the longer S V 」...
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
-
英語の付加疑問文に関する質問...
-
I think that ~と I don't thin...
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
【この文は~~が書きました】...
-
文の構成を教えて下さい。
-
"That about covers it"の文の...
-
willの有無の訳の違い
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
It is amazing how quickly tim...
-
英訳
おすすめ情報