
be動詞とhaveの使い方がイマイチわかりません。
ネットの英会話でネィティブと話していますが、
My city, Osaka is too many people. と言ったら
Osaka has too many people. と言うべきだと言われました。
be動詞を使う場合、主語とbe動詞の後ろはイコールの関係
He is Tom. He = Tom のような関係が成り立つのがbe動詞ですよね?
I'm coffee. のようないわゆる、うなぎ文が間違いなのは分かりますが、
I'm busy now. I = busy now 私=今忙しい状態 が成り立つなら、
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?
I'm hungry. とか You are beautiful. とか、形容詞ならいいということでしょうか。
Osaka is too many people. だけではなく、他にも何度か同じような間違いを指摘されたことがあります。例えば、
×Japan is long shape from north to south.
○Japan has long shape from north to south.
×My city is sunny weather.
○My city has sunny weather.
私はいつもbe動詞の方を使ってしまいます。
これらはやっぱり間違いですか?
それならなぜ、I’m busy now. や I'm hungry. はOKなのですか?
be動詞とhaveが正しく使い分けられるように教えてください。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「実験的に」飾りの部分をできるだけ取り除いてみると分かりやすいかと思います。
Osaka is too many people. の too many は people を修飾しているので、これを省くと、Osaka is people. になってしまいます。Osaka is a city. I'm a person ならイコールの関係ですが、Osaka が people でないことは明らかです。
I'm coffee. が間違いであることがお分かりなら、I'm too much coffee. も間違いであることは分かりますね?
I'm too much coffee. と
Osaka is too many people. を
並べてみると似たような誤りであることがお分かりになると思います。
同様に、
Japan is a shape. (A triangle is a shape. はOK)
Japan has a shape.
My city is a weather.
My city has a weather. (飽くまで実験的な書き換えです。こんなこと言う人はいないでしょうけど)
のように二つずつ並べるとどちらが妥当か分かりやすくなると思いますが、どうでしょうか?
ちなみに I'm busy. I'm hungry. の busy と hungry は形容詞なので、be 動詞 +形容詞 の基本的な形です。
No.5
- 回答日時:
A is B.
と言う文では、Bが形容詞の場合と名詞の場合とで意味が異な
ります。
1)形容詞の場合
主語である名詞Aは「Bの状態(or 性質)だ」の意味になります。
2)名詞の場合は、
主語である名詞Aそのものを「別の名詞で表現し直すとBだ」
と言う意味です。
主語はBの状態であるという意味には成りません。
Osaka is too many people.
[Osaka]を別の名詞で表現し直すと[too many people]だ、との
意味になります。
[Osaka]は[too many people]の状態だ、との意味になりません。
質問者の混乱は、is を=の意味だと考えた点に在ると思います。
No.4
- 回答日時:
I'm coffee. のようないわゆる、うなぎ文が間違いなのは分かりますが、
I'm busy now. I = busy now 私=今忙しい状態 が成り立つなら、
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?
------
Osaka is too many people. は、「大阪 = 人が多過ぎる状態」とは言っておらず、「大阪=多すぎる人」ではありませんか?
「私はうなぎ」「私はオレンジジュース」と同じ構造な気がするんですが・・・・・。
※haveを使わないんだったら、There are too many people in Osaka. とかなら良いのでは・・・。
いずれにしても英語ではそういう言い方はしないので、日本語の考え方で判断するのでなくて、「英語だとどう言うのか」で覚えるほうが良いですよ。
文法や理屈で考えるのも確かに必要なのですが、語学には「真似」も必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
「主語とbe動詞の後ろはイコールの関係」とわかっているのなら....
×Osaka is too many people.
→「大阪」と「多過ぎる人」がイコールの関係?
→「大阪」は「人」なの?
×Japan is long shape from north to south.
→「日本」と「長い形」がイコールの関係?
→「日本」は「形」なの?
×My city is sunny weather.
→「町」と「晴」がイコールの関係?
→「町」は「天候」なの?
No.1
- 回答日時:
1。
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?はい。ダメです。
2。 I'm hungry. とか You are beautiful. とか、形容詞ならいいということでしょうか。
はい、そうです。
3。 Osaka is too many people. だけではなく、他にも何度か同じような間違いを指摘されたことがあります。これらはやっぱり間違いですか?
はい、間違いです。
4。 それならなぜ、I’m busy now. や I'm hungry. はOKなのですか?
はい、それなら OK です。
5。答えは簡単です。動詞の後に来るのが(1)イコールの名詞、あるいは(2)形容詞なら、be動詞。目的語の名詞が後に来れば have です。
(1) の例: He is Tom.
(2)の例: I am hungry
目的語の例: My city has sunny weather.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 今日はJAにブロックしてフラれ 2 2022/05/28 09:01
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 I think he is moved too many pepole around. は、be m 4 2022/08/01 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
英語
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
exist と exists
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
Amongについて
-
動詞がない文章…?
-
英語について
-
Neither of them have houses.
-
簡単な並び替え問題です。答え...
-
こんばんは。 中学3年生で習う...
-
英語の並び替えの問題
-
英語 副詞と形容詞
-
30 cows 28 chickens
-
私は今病気で寝ています。を英...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
職場の互助会いらなくないです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
3人称単数について
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
「1つの文に動詞は1つ」の例...
-
amazing graceの文法
-
これは受け身?
-
疑問文の作り方がそもそもわか...
-
英語に堪能な方、よろしくお願...
-
Thanks for everythig.って主語...
-
is と do の使い分け
-
seem to be と It seems that ...
-
so there needs to be………の文
-
不定詞とは
おすすめ情報