
鉄骨造倉庫の軒高は6m程度で、その中に総2階建・延べ床面積48m2程度のプレハブを建築する場合について教えて下さい。
1.基礎はコンクリート布基礎を設けます。
2.都市計画区域内・防火・準防火の指定なしです。
3.倉庫の内壁面から1m程度離して(独立して)、鉄骨造倉庫とは完全に構造上分離しています。
4.プレハブは通常のフラット型タイプ(屋根有り)です。
Q1:このようなケースの場合、建築確認申請は不要ですよね?
Q2:プレハブ部分も建築物として取り扱いが適用されるのでしょうか?
Q3:建築物に該当するのでしょうか?
レアケースでネットで調べましたが、検索できませんでした。
どなたか、ご教示の程よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
総2階建てという事は1階が24m2 2階が24m2ですね。
であれば2階部分の24m2が増築扱いになると思います。
従って確認申請は必要です。
プレハブも立派な建物扱いになります。

No.3
- 回答日時:
使用目的に合わせ(人が出入りするだけ=物置の延長・事務室=居住の一部を兼ねる)に合わせ、
適用される事柄も違うのではないでしょうか。
建築士と相談されてください。
火災危険・地震強度から見て耐えられるものの判定は、専門職の範囲。
確か建築確認不要は延べで10M2 未満かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
倉庫内に事務所を作る場合の届け出の有無。
その他(法律)
-
消防法について、工場内に部屋を作る規則
その他(法律)
-
消防法・建築法 違反について 急いでます
その他(法律)
-
-
4
スーパーハウスは違法?
その他(法律)
-
5
工場に中2階新設で考慮すること
一戸建て
-
6
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
7
倉庫は居室にあたるか、また排煙設備は必要か
その他(法律)
-
8
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
9
機械設備内の潤滑油等は指定危険物容量に入れる?
シェフ
-
10
屋内消火栓箱の前に何メートルの空地が必要?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
準防火地域に設置する物置(プレハブ)について
一戸建て
-
12
浄化槽は一敷地に一基
一戸建て
-
13
水平震動とは
避難所・仮設住宅
-
14
2方向避難について (事務所ビル内の居室内の場合)
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
仮設のプレハブにも建築確認は必要なんですか?
一戸建て
-
16
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
17
消防法17条 建物を使用しなくなったとき
その他(法律)
-
18
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
19
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機器を設置する際
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
LGSとライトゲージの違い
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
隣地境界50cm規定について
-
鉄骨のベースプレートの穴径に...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨木造とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報