dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人ながら、少し専門的な英文法書を読むと「樹形図」(S, S' , NPなどの記号による文の構造を樹形図で表している)、とか、pro (ゼロ代名詞)、「補文標識」、「生成文法」などの専門用語が出てきます。

一般の検索情報でも、それなりには理解できますが、ある程度まで整頓された知識を身につけたいと思います。

推奨できる適切な入門書はあるでしょうか?

A 回答 (1件)

本は高価です。

余程いいものでない限り買わない方がいいですよ。(あくまでも個人的意見です。)
まず、以下のサイトをお読みになって理解されてから本の購入はお考えになってはいかがですか。

http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstre …

http://sssslide.com/www.slideshare.net/shuyo/tok …
http://www.slideshare.net/shuyo/ss-8419594

http://www.kufs.ac.jp/English/faculty/ono/hp-ono …

http://www.senshu-u.ac.jp/~off1013/bunken/pdf_sy …

*「用語」は検索すれば大抵出て来ると思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントと参考サイトのご案内、ありがとうございました。

さすがに、今はネット上でも入門者向けサイトがいろいろあるのですね。

まずは、読み進めてみます。

お礼日時:2014/08/14 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!