
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この構文は形式主語のようであり、時などの it を主語にした構文のようであり、
さまざまな表現が可能です。
「~するのに」という副詞用法的(一種のタフ構文的でもあります)に
This book took me three days to read through. とも言えますし、
人を主語にして I took three days to read through this book. とも言えます。
しかし、一番普通なのは it を主語にして
It took me three days to read through this book. です。
これは形式主語かどうか微妙なのですが、そのように感じて
It took three days for me to read through this book.
という表現の可能です。
基本的に「~を必要とする」と考えればさまざまな書き方が理解できます。
特に「ものごとが(人にとって)時間を必要とする」という形です。
日本語的には「時間がかかる」的な訳でスムーズにいきますが、
英語としてはそういう書き方をしているわけではありません。
形式主語的な it の代わりに不定詞あるいは動名詞を主語にして
Reading this book (To read this book) took me three days.
とも書けます。
No.2
- 回答日時:
いずれの場合も「ダメ」ではないですよ。
ただし、three days をはじめに持ってくる場合、通常は、I took three days to read through this book.
ではないでしょうか。
It took three days….と言っても、聞く方は聞きなれた表現として、I took three daysと聞こえます。ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
> なぜ、 It took three days for me to read through this book. と言ってはダメなのですか?
ダメではないはずです。その表現でも OK のはずです。
他にも、This book took me three days to read through. という文でも OK でしょうから、3通りの文になり得るわけです。
いや、あまり普通ではないかもしれませんが、Reading through this book took me three days. と書くことも出来るかもしれないですね。すると4種類。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 This is the very book for him to read it. 間違いはあります 4 2022/12/21 09:04
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 enough to構文にforが入る場合 1 2022/10/02 17:02
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 高校 高1 英語 文法 2 2022/11/28 19:33
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
I will be back と I shall re...
-
None of the studentsはNot any...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
和訳 lies are told
-
入試問題(空所選択補充)
-
自動詞のmatter
-
gotta be downとはどういう意味...
-
It depends on O whether to 不...
-
流出する、は英語で?
-
英語の日常生活での表現につい...
-
fun と funny の使い分け
-
ロバート・H. シュラーの次の言...
-
「お寒い中・・・」
-
前置詞の目的語の省略について
-
"for all I care" の用例なんで...
-
英語の並べ替え問題がどうして...
-
Inplicatingの品詞を教えて下さ...
-
It...... to の形ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報