dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)元の単語
縦depth、横width、高さheightでいいでしょうか。

(2)順番
最初に縦、次に横、最後に高さの順に書くのでしょうか。

(3)記号
日本語では「縦60cm×横120cm×高さ200cm」のように「×」を用いて書きますが、英語ではどの様な記号を用いるのでしょうか。

(4)次の文を英訳していただけないでしょうか。
(a)この箪笥(wardrobe)は、縦20インチ、横40インチ、高さ70インチです。
(b)縦20インチ×横40インチ×高さ70インチ
※(b)はカタログの商品説明として書かれているものと考えてください。

A 回答 (1件)

(1)okです。


(2)幅(ここで言う横かな?)・奥行き(ここでは縦?)・高さの順で書きますよ
   (確かこの順番ってISOやJISで書き方の定義がされていたはずですよ)

(3)英語でも×マークを使って記載します。
   800W×700D×500Hなんて書き方はよくみますよ。

(4)(3)を参考にすればわかると思いますが
    the size of tihs wardrobe is 40”W×20”D×70”H
    (インチは”で通用します)みたいな感じで書きます。

この回答への補足

早々の御回答を頂きありがとうございます。

>the size of tihs wardrobe is 40”W×20”D×70”H

御回答のW、D、Hは、元の意味は、width、depth、heightでしょうか、wide、deep、highでしょうか。

それと、小学校の算数や国語の教科書に書かれているような文では(つまり、英語を学習し始めた者に分かりやすい文では)、次のように書くのでしょうか。
The size of tihs wardrobe is 40 inches wide, 20 inches deep, and 70 inches high.

それと、次の文と御回答の文とは、どちらがよく用いられるでしょうか。
This wardrobe is 40”W×20”D×70”H.

補足日時:2014/11/25 18:06
    • good
    • 14
この回答へのお礼

とても詳しくお教えいただいてよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/29 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています